PlayStation

PSPの後継NGP発表

イロモノ好きな任天堂とスペック厨なSONY
って構図が変わってなくてホッとしました(笑)

•CPU ARM Cortex-A9 core (4 core)
•GPU SGX543MP4+
•外形寸法
約182.0 × 18.6 × 83.5mm (幅×高さ×奥行き) (予定、最大突起部除く)
•スクリーン
(タッチスクリーン)
5インチ(16:9)、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ
•マルチタッチスクリーン(静電容量方式)
•背面タッチパッドマルチタッチパッド(静電容量方式)
•カメラ 前面カメラ、背面カメラ
•サウンド ステレオスピーカー内蔵 マイク内蔵
•センサー
6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)、3軸電子コンパス機能
•ロケーション
GPS内蔵
Wi-Fiロケーションサービス対応
•ワイヤレス通信機能モバイルネットワーク通信機能
(3G)
IEEE 802.11b/g/n (n = 1x1)準拠(Wi-Fi) (インフラストラクチャーモード/アドホックモード)
Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)

一通りそろえたって感じのスペック。
特にCPUとGPUは相当評価できるレベルっぽい。

逆にここまでの基本能力を持たせながら
解像度が960×544ってのは勿体ない。

iPhone4が3.5インチで960×640なのに対し
5インチもありながら、解像度はiPhoneに負けるってのがね。
何のためのPS3級のゲームが再現できるスペックなのかと。
CPUで4コア、GPUでも最新マルチコアなんでしょ。
1280×720くらい十分いける。
まぁ、バッテリーとの兼ね合いってのはあるけど。

とはいえ、3DSが 800×240(実質400×240)と320×240
って事を考えれば面目躍如なレベルではあるな。

アンチャとかみんGOLのスクリーンショット見る限りは
グラとしてはまずまずな感じだね。

あとは3G回線がどれほどのものかってのが重要じゃないかと。
金額とトラフィックによっては相当面白い事できると思う。

その場でワイワイ遊んで「そろそろ帰るか」的になっても
そのまんまバラバラに別れた状態で一緒にプレイし続けられる。
モンハン厨なんか堪らんのじゃないか。

GPSも使い方によっては面白いかもしれん。
PSPでもGPSは別途付けることができたけど、
これがデフォルト機能になると、また使い方も変わってくるだろうし。

あとは背面のタッチパネルをどう使うか。
あたりも興味深いところではあります。

デジ物趣味

オススメ記事

1

今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま ...

2

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

3

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

4

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-PlayStation