Nintendo

3DS触ってみた

店頭で試遊機を触ってみたので感想を。

デモ用の例の犬&猫でしたけど
まず3D感については、世間の評価通り
「飛び出す!」ではなく「奥行きがある」です。

何にも飛び出しません。
画面部分が一番手前で、そこから奥へ奥へ立体感がある感じです。
窓から向こうにある部屋を覗いてる感じですね。

3Dテレビのような立体感を期待してると、ちょっとスカされます。

横についてるスライダーで2D→3Dをダイナミックに変化させられるんですが
2D状態は完全にただのDSです。

スライダーを動かすとなめらかに3Dに変化するというより
ちょろっと動かした瞬間3Dモードに変わる感じです。
3Dモードオンって感じ。

そこから徐々に3Dの濃さ(笑)が変わっていきます。
目も疲れず「何となく3D」を楽しむならちょうど真ん中あたりですね。

もちろん、MAX状態にすると3D感は一番強まるんですが
無理やりピントを合わされているような、軽く寄り目を強要されてるような
そんな感じがして目が疲れます。

これは画面との距離の取り方でも変わると思いますが、
私が普通の感覚で持った距離感だとそんな感じでした。

なので、3Dテレビのように専用メガネを掛けるのとは違います。
3Dテレビは疲れません。

この状態では確かに長時間やるのは無理だと思います。
結局、しばらく3Dモードでやって、疲れたら2Dに変える。
ってプレイになるかもしれませんし、
RPGやSLGみたいにじっくり文字を見ながらやるゲームはキツイと感じました。

発売時点でのゲームでは
多分リッジレーサーあたりが一番3Dゲームとしてのバランスは良いんじゃないでしょうか。

あと、斜めから見ると輪郭が2重に見えます。当たり前ですね。
で、気になってたのは「どのくらい真正面から見なきゃいけないか」ということ。
ちょっとでも視角ズレたら駄目とかだと面倒だなって思ってたんですが
結論的には、そんなに意識しなくても常に正面から見れて、正しい3D感が得られます。

ということで3分ほど遊んだ感想としては、
「うん。まぁ、確かに立体的だわな・・・。
・・・で??」
って感じもしなくもない。

隣で試遊してたカップルは「すげーすげー!」状態でしたけど
デキとしては、今時の3Dスマホの3D具合をもう少しキツくした程度です。

それも、3D効果を強める(=キツくする)分、
目には負担になる印象なので、これ以上強めると目がめちゃくちゃ疲れる。
っていう微妙な(「絶妙な」ではない)バランスを突いてきてますね。

あ、こういうことを言うと3DS批判な感じもしますが
どっちにしても、かえるむは買うので決してアンチじゃないですよ♪

オススメ記事

1

今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま ...

2

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

3

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

4

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-Nintendo