ポータブルオーディオ

低価格イヤホン「HP-B900N」を買ってみた

こないだ「低価格でナイスなイヤホン」と題して書いた中で

Audio Commの「HP-B900N」が気になる。って書きましたけど

試聴もできないので、とりあえず買ってみました。

デジ物趣味 デジ物趣味

定価9,800円でありながら、アキバオーで2,000円以下で買えると話題になったのが1年以上前。

もう入手する方法も難しくなってましたけど、ヤフオクで出品されてる店があったので落札。

なんと1,200円で買えてしまいました。

早速感想ですが、これ1,200円のイヤホンだと考えたらものすごいパフォーマンスです。

大体低価格イヤホンは

低音重視の物=籠もってボコボコ。

中高音重視の物=変なエフェクト掛かった感じで音がうわずる。

っていう欠点があります。

音の傾向はカマボコで、中音域が強い系統ですが、そこまで変なエフェクトを感じません。

少しうわずった感じはありますが悪くない印象です。

低域も強くはないですが、出ていない訳ではありません。

音の広がりや芯の太さはないので、安っぽさがあるのは否めませんが

どの音もそつなく鳴らし、変なクセも少なめですね。

この値段で、信じられないことにBA(バランスドアーマチュア)型だというのも特徴で

定価の9,800円と言われてしまうと、他にいいイヤホンがあると思いますが

1,200円という価格で見ると「値段分の音が出てない!」と文句を言う人はいないんじゃないでしょうか?

ちなみに、イヤホンケースや交換用のイヤーチップ等も付いているのは更にお得な感じですが

ケーブルのクセが酷くて取り回しづらいという欠点もあるのでパッケージ(外的評価)としては

「いってこい」な感じです。

デジ物趣味

さて、そこで折角なのでイヤーチップをコンプライのものに替えてみようと思ったんですが

これ、接続部のサイズが違ってコンプライのチップではスカスカでした。

イヤーチップ自体の穴の大きさが全然違います。

左:コンプライ 右:製品付属

デジ物趣味

そこで、調べて圧着端子のスリーブが使えそうな事がわかったのでダイソーでこれを購入。

デジ物趣味

こんなビニールのチューブ状のものです。

デジ物趣味

半分に切って左の細い部分だけ使います。

デジ物趣味

はめるとこんな感じ。

デジ物趣味

まさにピッタリです。

デジ物趣味

ということで、コンプライのイヤーチップに替えたことで

フィット感・吸着感は増していい感じになりました。

音も締まりが良くなった気がしますが、こっちはプラシーボです(笑)

オススメ記事

1

Galaxy Z Fold3からGalaxy Z Fold5へ移行して確認したいのはやっぱりカメラ性能です。特に写真の画質がどのくらい変わったのか?は検証しないわけにはいきません。 スペック上の進化 ...

2

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-ポータブルオーディオ