ポータブルオーディオ

HM-901のファームウェアが2.001になった

HM-901のファームウェアが2.001になりました。

これまで1.07*とか1.08*といったファームバージョンとして細かくアップデートされてきたのに、1.085から一気に2.001です。発売以来初の「メジャーファームアップ」ですね。

●ファーム1.085の画面
設定画面はこんな感じでした。

トップ画面はこんな感じ。発売時からずっとこのワイヤーフレームでデザインされたシンプルな感じでした。

曲選択画面

再生画面。すこぶる淡泊ですね。

●ファーム2.001
これが2.001に変わると、全然デザインが変わってしまいました。

トップ画面。何となく派手になった。

曲選択画面も少しリッチな感じに。

曲再生画面も、今までの手抜きな感じではなく、何か他のプレイヤーを意識した感じにグレードアップしてます。

電源オフの時の画面も新調

まぁ、とはいっても他のプレイヤーと比べれば相変わらず淡泊なんですが「1年以上見慣れたUIが変化した」というだけで、何となくしばらく新鮮な気持ちで楽しめそうです。

機能的には、昔のファームの音に戻せるデジタルバイパスフィルターや設定周りでいくつか変化がありましたが基本的には変わらない感じです。

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-ポータブルオーディオ