ポータブルオーディオ

次のDAPは?2011年8月

前回はT51とCK4では僅差でT51が好きだ。と書きましたが

そう言いながら、今日持ち出して聴いたのはCK4の方です。

曲によっては妙な分離感を感じる事もありますけど、やっぱり昼間外を歩きながら聴いてて楽しいDAPです。

T51とCK4がいい意味で優劣付けがたい勝負をしてしまってるので

やっぱり有無を言わさず抜きんでたDAPが欲しいなぁ。と思います。

「メインはこれだ!」と掛け値無しで言えるやつ。

まぁ、CK4も買ったばかりですし、十分楽しんでいるので

きっかけがなければ買うことはないでしょうけど

既に発売されているDAPで気になるのは下記です。

・ZUNE HD →なにげに単体DAPでは相当高品質との噂有り。日本での公式発売なし。

薄い。軽い。操作性抜群。64GBモデル有り。と、完成度も抜群だとか。

・Colorfly C4 →CK4とDACが一緒とは言え、もう1ランク上の品質みたいですね。でも高い。

・HiFiMAN HM-603 →なんだかんだでやっぱり気になりますよね。801よりこっちが。

これから発売されるだろう。と言われてる機種では下記あたりですかね~。

・Fiio X3

・Teclast T59 ほか

音の評判が出てきて、T51やCK4を上回ってる事がハッキリしたら飛びついちゃうでしょうね。

といいつつ、密かに、どっかで安くZUNE HD 64GBが手に入らないかしら。と妄想中。
もう生産しないみたいだし、次出て来るのはWPの搭載機能になっちゃうし

オススメ記事

1

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

2

さて83インチという大画面有機ELテレビ「83C2」を導入した訳ですが、この大画面の恩恵を享受できるのは映画やテレビだけではありません。ゲーム機能もLGの有機ELテレビは優れています。 今回はLG 8 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-ポータブルオーディオ