AVアンプ/サラウンド ピュアオーディオ 映像機器

現在の機器環境(2017年1月)

色々と最近も機器のアップデートを行いましたので、現時点での機器環境を整理してみます。

音楽鑑賞とAVサラウンド環境を完全に分けているので結構複雑な構成になってしまってますね。

アンプ、スピーカーなどの基礎体力部分は2015年からあまり変わっておらず、むしろAVアンプはグレードを下げた(LX8系→LX5系)形ですが、代わりに規格対応で一気に最新まで追いついた感じです。

この1年で、HDR(HDR10&ドルビービジョン)、オブジェクトオーディオ(dts:x&ドルビーアトモス)までフォローしたので規格回りはしばらく様子を見られそうですね。

これまでも「基礎力アップ」と「規格対応」を大体交互に繰り返してきているので、次に手を掛けるとすれば「基礎能力の底上げ」としてマルチチャンネルパワーアンプ追加かDACの入れ替えになると思います。その先はまた次の「規格対応」フェーズとしてHDMI2.1や8Kといったあたりを視野に入れていくことになるかな?

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-AVアンプ/サラウンド, ピュアオーディオ, 映像機器