- HOME >
- かえるむ
かえるむ
本ブログ管理者のかえるむです。主にゲーム、スマホ、PC、オーディビジュアルなどデジタル機器、コンテンツについてご紹介しています。カラオケ採点(精密採点Ai)も大好き。
デジタルガジェット&コンテンツを満喫しよう
2023/10/14 Galaxy Z Fold3, Galaxy Z Fold5, フォルダブル
2023年10月時点での私のメインスマホはGalaxy Z Fold3です。発売2021年のモデルですからなんと2年以上も使っています。ガジェット収集が専門ではない私ではありますが昔は半年に1台ずつス ...
2023/9/3 SubDude2, TD316SWMK2, アイソレーションパッド, サブウーファー
2023年2月に導入したサブウーファーECLIPSEの「TD316SWMK2」がタイトで良い低域を鳴らしてくれていますが、ちょっと足元が雑だったので整えることにしました。 そもそもタイトに鳴るサブウー ...
我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...
2023/3/25 PlayStation5
いよいよPS5のストレージ容量の圧迫も限界に来たのでM.2 SSDを増設する事にしてみました。 外付け拡張ストレージは既に接続済み PS5の標準ストレージは1TBとなっていてそもそも容量的にシビアなも ...
VRゴーグルの天敵は「メガネ」です。ごく一部裸眼で視力に合わせて焦点調整できるタイプのVR(ゴーグル)があったりしますが、ほとんどのVRでは裸眼orコンタクトorメガネでのプレイが求められます。 私は ...
AVアンプ/サラウンド PlayStation Xbox オーディオビジュアル ゲーム 映像機器
2023/3/12 Alteco C1, C2, Mozart Grand SE, PlayStation5, SR8015, TD316SWMK2, Xbox Series X
2023年3月時点のPS5/XSXを含めた我が家のゲームプレイ環境をご紹介いたします。 全体構成 我が家の映像&サラウンド環境は下記仕様で整えています。 映像:4K 120hz HDR対応 83インチ ...
2023/3/12 Nintendo Switch
今まで4K解像度のPS5やXbox SXと同様に2K解像度(1080p)のNintendo Switchもプレイしていますが、これまでは特に解像感に不満は感じる事はありませんでした。ところが我が家のテ ...
初代PSVRやQuest2で遊んできた私としてはPlayStation VR2を起動した最初の印象は「ふ~ん。綺麗にはなったかな?」程度でした。正直初めてPSVRを体験した時の衝撃や、Quest2の完 ...
PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...
発表から約1年。やっと発売しましたPSVR2。発表時の記事でも絶対買う!と宣言していましたがその通り発売日にゲット致しました。 開梱~ゴーグル部外観 今回は生産も潤沢だったみたいで欲しい人にはきちんと ...
AVアンプ/サラウンド オーディオビジュアル ピュアオーディオ
2023/2/19 TD316SWMK2
スピーカーの鳴りが少し弱いな、低域の押し出しが足りないな、となった時、もちろんスピーカーやアンプの「入替」というのは基本の考え方になると思いますが、アンプもスピーカーも気に入っているという場合には「増 ...
AVアンプ/サラウンド オーディオビジュアル ピュアオーディオ
2023/2/18 TD316SWMK2
ECLIPSEのサブウーファー TD316SWMK2を導入しましたのでレビューしたいと思います。 フロントスピーカーの課題 最近フロントスピーカーとしてVienna AcousticsのMozart ...
ホームシアターでサラウンドを楽しむためにどうしても課題になるのがスピーカーの設置です。まだ自分の耳の高さに揃えるところは床に直接置いたり棚やスタンドを使えば容易に設置できますが、ハイトスピーカー(壁) ...
AVアンプ/サラウンド オーディオビジュアル ピュアオーディオ
2023/2/12 Mozart Grand SE, Vienna Acoustics
ウイーンアコースティクスのスピーカー Mozart Grand Symphony Editionを導入しましたのでレビューしたいと思います。 オーディオ卒業からの出直し 2022年以前は弩級スピーカー ...