先日、UHD BD版「ターミネータージェニシス」でドルビーアトモスチェックをしたので、今度は次作である「ターミネーターニューフェイト」をチェックしたいと思います。
ただ、それほど思い入れのない作品のUHD BDを買い続けるのも勿体ないのでストリーミングでの鑑賞を検討してみました。
最高規格をストリーミングで観られるのはApple TVだけ
現在我が家で契約しているストリーミングサービスはAmazon Prime Video、Netflix、dアニメストア。確かにPrime Videoにもこの作品はあります。
でも、そもそも「ドルビーアトモス」のチェックがしたいのと、UHD BD版では「ドルビービジョン」に対応しているのでこの2つの規格を満たしたい。ところがオンデマンドストリーミング系でこの2つを満たすのはなかなかハードルが高いんですよね。
そもそもドルビービジョンに対応しているストリーミングサービスは非常に少ないんですが、今回観たい「ターミネーターニューフェイト」でこの両規格に対応しているのはどうやらApple TV 4Kしかない事が分かりました。
Apple TVなら407円でレンタル視聴が可能です。買うまでもないのでこれで十分。いや、むしろドルビーアトモス&ドルビービジョンというメディアと同じ規格を407円で鑑賞できるならもうメディアを買う必要はないな。とすら思います。(メディアが5,000円くらいしますのでオンデマンドで10回レンタルしてもまだ安い。正直この作品を10回も観るとは思えないので買うよりお得です)
ただ我が家には肝心の「Apple TV」デバイスがありません!
そろそろ買ってもいいかなとも思っていたんですが現行品はもう発売から4年くらい経ってますし、今年新モデルが出るのでは?とすら言われているので今更感が否めない。
うーん。と悩みましたが、ここは一旦デバイス買わずに「AppleTVアプリ」を試してみる事にしました。我が家でApple TVアプリを観るとすれば、PS5、Xbox SX、テレビ内蔵アプリの3つが主な選択肢となります。
PlayStation 5 版 Apple TVアプリ
ではまずはPS5版を確認してみましょう。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234644.jpg?resize=800%2C480&ssl=1)
PS5はストリーミングサービスの「ドルビービジョン」と「ドルビーアトモス」に対応していません。これは以前調査した時に判明しています。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/12/ps5apri.jpg?resize=1024%2C354&ssl=1)
試しにドルビービジョン、ドルビーアトモス対応のフリー作品で確認してみました。仕様のところで「4K」「HDR」とはありますが、ドルビービジョンもドルビーアトモスも表記がありません。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234532.jpg?resize=800%2C467&ssl=1)
実際再生してみると、HDR&普通のマルチ7.1chで再生されました。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234005.jpg?resize=800%2C459&ssl=1)
テレビ側の受信情報を見るとHDR10で受け取っている事が分かります。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210328_000237.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
音声はマルチ7.1ch(この再生時はNeural:Xにアップミックスしてました)
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234620.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
アップミックスせずにそのままストレートに出力すると7.1chになります(我が家はSWがないので7チャンネル)
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/Screenshot_20210328-092936_Marantz-2016-AVR-Remote.jpg?resize=576%2C768&ssl=1)
ちなみにPS5のサウンド設定で「PCM」だとマルチ7.1ch、「ビットストリーム(Dolby)」だとドルビーデジタル、「ビットストリーム(DTS)」だとDTSサラウンドで出力されました。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/11/o3840216014849921741.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
ビットストリーム(Dolby)だとドルビーデジタルの5.1chサラウンドとなります。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/Screenshot_20210328-092700_Marantz-2016-AVR-Remote.jpg?resize=576%2C768&ssl=1)
ビットストリーム(DTS)だとDTSサラウンドとなりやっぱり5.1ch
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/Screenshot_20210328-092838_Marantz-2016-AVR-Remote.jpg?resize=576%2C768&ssl=1)
DDもDTSもビットストリーム5.1chになりますので、どれかを選ぶならPCMにしてマルチチャンネル7.1chにするのが最も音質もサラウンドも効果が高いと思います。
ただ、PS5ではドルビーアトモスもドルビービジョンも対応していないので今回のニーズからすれば一番に脱落です。
Xbox Series X 版 Apple TVアプリ
では次はXbox SXです。なんといってもこちらは「ドルビービジョン」にも「ドルビーアトモス」にも対応している機種。
ご覧ください「Dolby Visionを許可」のチェックボックスを
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/11/o1080064714840460858.jpg?resize=800%2C479&ssl=1)
ご覧ください「DolbyAtmos ~」の設定がある事を
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/11/o4032302414850833149.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
そしてもちろん我が家のテレビ LG 65C9PをDolby Vision対応モデルと認識してくれています。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/12/20201114_114420.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
いざXbox SXでApple TVアプリを起動
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_233857.jpg?resize=800%2C461&ssl=1)
PS5で観たのと同じ作品です。下の仕様部分に「Dolby Vision」「Dolby Atmos」のロゴが記載されています。これはPS5ではなかったロゴ。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_233928.jpg?resize=800%2C467&ssl=1)
しっかり「ドルビーアトモス」で再生してくれました。やった!
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234027.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
Dolby Atmos入力&出力で我が家の13チャンネルで再生出来ています。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/Screenshot_20210327-235309_Marantz-2016-AVR-Remote.jpg?resize=576%2C768&ssl=1)
ところが映像の方は「Dolby Vision」になりません。普通のHDR表示です。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234005.jpg?resize=800%2C459&ssl=1)
テレビの受信情報を見てもHDR10です。PS5の時と一緒。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210328_000108.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
実はこちらも以前調査していたんですが、Xbox SXは確かにドルビービジョンに対応しているんですが、何とApple TVでは対応していない!というまさかの仕様なんです。
見てくださいドルビービジョンは「Netflix」しか対応していません。なんで?なんでそんな事するの?
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2020/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2020-12-12-095134.jpg?resize=1024%2C464&ssl=1)
でもだとしたらApple TVの作品の仕様部分で「Dolby Vision」のロゴがあるのは何でなの?って感じもします。Xbox SXの仕様・・・謎です。
LG 65C9P 内 Apple TVアプリ
最後にテレビ自体にインストールできるApple TVアプリを見てみましょう。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_234740.jpg?resize=800%2C475&ssl=1)
実はこれが完璧でした。仕様のところでもしっかり「DolbyVision」と「DolbyAtmos」のロゴ。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_235117.jpg?resize=800%2C476&ssl=1)
まず音声はもちろんドルビーアトモス再生です。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_235001.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
Xbox SXとの違いは入力が「Dolby Atmos DD+」となっている事です。ドルビーデジタルプラスという事は圧縮された音源になっているという事です。ストリーミングのドルビーアトモスだと一般的ですよね。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/Screenshot_20210327-234949_Marantz-2016-AVR-Remote.jpg?resize=576%2C768&ssl=1)
逆にXbox SXではDD+の表記はなくただ「Dolby Atmos」でした。普通に考えればDD+ではないという事はロスレスのTrueHDで高音質という事になるんですが、同じApple TVのストリーミングサービスでロスレスというのは信じがたいので、恐らくXbox SX版はXbox自体が強制Atmos化を掛けているのでDD+と表示されなかったのでは?と推測しています。
ストリーミングオリジナルに忠実なのはむしろLGのアプリの方かなと思います。
次に映像です。LGのアプリではついに「Dolby Vision」に切り替わりました。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210328_190748.jpg?resize=800%2C627&ssl=1)
映像モードも「Dolby Vision」と表示されます。
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_235016.jpg?resize=800%2C461&ssl=1)
ちなみに「Dolby Vision」で選択できるのはこちらの5モード
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/uploads/2021/03/20210327_235047.jpg?resize=800%2C455&ssl=1)
つまり、Apple TVで「ドルビービジョン」&「ドルビーアトモス」を再生できたのは我が家の場合LGのアプリだけ。という結果になりました。
まとめ
今回は下記のような検証結果となりました。
解像度 | サラウンド | HDR | |
PS5 | 4K | PCM 7.1ch(orDD/DTS) | HDR10 |
XboxSX | 4K | ドルビーアトモス | HDR10 |
65C9P | 4K | ドルビーアトモス | ドルビービジョン |
規格対応で言えば、65C9P>Xbox SX>PS5の順で対応レベルが高いという事になりますね。
あとは画質などに多少違いが出てくるのでは?と思いますが、一旦規格対応が完璧なテレビのApple TVアプリで楽しんでいく事にしたいと思います。
最も高画質、高音質で観るには、これはやっぱりUHD BDだと思います。サラウンドもロスレスですし、画質も妥協なしに記録されていると思います。ただ、利便性、コストなどを考えると、カジュアルに作品を鑑賞するならApple TVで十分でしょう。
超お気に入り作品のコレクションとなるともちろんメディアを購入しますが、そうでない作品については、ドルビービジョン、ドルビーアトモス対応作品なら今後メディアの購入はしなくてすみそうです。
あとは同じApple TVでも「純正デバイス」はかなり綺麗だ!という評判なので、アプリ版と違いがあるのか?それはどの程度なのか?気になるところですね。
という訳で、事前検証が終わりましたのでいざ「ターミネーターニューフェイト」を鑑賞したいと思います!
![](https://i0.wp.com/caelumst.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)