IT機器/アクセサリー

Anker PowerCore 10000 PD Redux 購入

モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000 PD Redux」を購入したので簡単にレビューしたいと思います。

今、メインで使用しているモバイルバッテリーは「imuto Z2」です。

容量:20100mAh

USB PD(Type-C) 5~20V2.25A(5V3A/9V3A/12V3A/15V3A/20V1.75Aと検証されているブログがありました)

USB Type-A QC 5V3A/9V2A

大容量でPD対応最大45Wまで充電出来るので、スマホからSurfaceまでこれ1台でOK。というゴツイやつ。366gと重量もゴツいんですが2万mAh&PD45Wで考えれば実は相当軽量なんです。

たださすがにちょっと外出する度にコレを持ち出すのは重すぎる。且つ、新しく買ったスマホGalaxy Foldは最大15Wまでしか受け付けないので「10000mAh程度でもっと軽くて小さくてPD15Wに対応できるモバイルバッテリー」をサブで持っておきたいと検討しました。

早速候補に上がったのがこのAnker PowerCORE 10000 PD Reduxです。条件を満たした上でType-Aも同時充電可能。もう鉄板のAnkerの中でも今一番トレンドになっているモバイルバッテリーで無難なんですが、一応他にもっと良いものがないか探してみました。

ところが、10000mAh&PD15Wを満たすもので200gを切るモバイルバッテリーがホントない。ついでにType-Aも付いてるとなると全くもって選択肢がありませんでした。ということで、さくっと買ってみた次第。

同梱物は下記のとおり。シンプルで必要十分なパッケージ。

Type-AとType-C(PD)の2インターフェイスで、PDは18Wまで対応。上部のボタンに充電量を示す4つのランプが付いています。

重さは192g。やっぱり軽量モデルが欲しかったので10000mAhといえども200gを切りたかったんです。

これまで使っていたimuto Z2と比べるとこんな感じ。容量も半分ですがサイズはそれ以上にコンパクトになりました。

重ねるとそのコンパクトさがより分かります。さすがAnkerですね。間違いない逸品。

実際に充電してみると8.7V×1.7Aくらいなので大体15W弱くらいで充電出来ています。大体公称どおりって感じですね。

遠出する時はimuto。ちょっとした外出時はANKERで運用していきたいと思います。

10000mAh×PD18Wで探しているなら現状ベストバイだと思います。鉄板すぎて何ですが(笑)

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-IT機器/アクセサリー