IT機器/アクセサリー ノンジャンル

【危険】コンセントプラグとアース線が接触してショート!

うちの奥さんが掃除機を掛けている時突然「パチン!」という音と共に大きな光(火花)が目に入りました。

一体何が起こった?!と思って足元を見るとコンセントが黒焦げ!

ヤバイ!と思って刺さっていたコンセントを抜くとプラグ部分が焦げて一部溶けていました。

どうやら掃除機で電源タップをコツンとぶつけた拍子になったみたいで、そんなぶつかった程度で焦げたりするものか!?と周りをよく見てみると、同じく電源タップに刺さっていた別のプラグのアース線が黒焦げに

どうやらこのアース線どこにも接続されずに、しかも絶縁テープも巻かれずにむき出しになってたみたいなんですよ。

恐らく、掃除機がぶつかった時に電源タップから抜けかかっていたさっきのプラグとこのアース線が接触してショートしたんだと思うんですよね。ホントに危ない。

それにしてもなぜアース線にビニールテープなどを巻いていなかったのか思い出せないんですが、ついそのままにして使ってしまってたんでしょうね。本当に気を付けないと僅かな接触で大事故に繋がってしまうところです。

焦げたコンセントプラグはデスクトップパソコンの電源ケーブル。我が家は自作PCなので電源ユニットに付いて来たケーブルです。ここは新しい電源ケーブルを買って交換する事にしました。

このケーブルがまさに電源ユニットに付いていたケーブルにそっくり。プラグ部分の根元に被膜がありますがそれ以外は形も太さも全く一緒でした。とても標準的なケーブルですね。

皆さんもアース線はしっかり接続するか、絶縁テープを巻くなりして対策しておきましょう。私のようにチェック漏れのアース線がどこかにあるかもしれません・・・(;・∀・)

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-IT機器/アクセサリー, ノンジャンル