スマートフォン

UMIDIGI F1 入手レビュー

奥さん用のスマホとして UMIDIGI F1 を購入してみました。

UMIDIGI F1 の特徴は何と言ってもコスパバランス

SoC:Helio P60 (SD660相当)

メモリ:4GB

ストレージ:128GB

ディスプレイ:6.3インチ 2340×1080

メインカメラ:16MP+8MP

サブカメラ:16MP

バッテリー:5150mAh

性能はミドルクラスですが、全体的にみるとハイエンドに近い特徴を持っています。

これでいて1万円台で購入可能。しかも技適ありです。

見た目もとても今風

やや下部のベゼルに厚みを感じますが、上部はノッチも小さく非常に表示領域が広いですね。

背面の質感も良く、オーソドックスなデュアルカメラと指紋認証が付いています。

標準でスマホケースも付いていました。よくある透明なものではなくちゃんと売られているクオリティ。

付属品はUSB Type-Cケーブルと充電器のみ。シンプル。

もちろん急速充電に対応しており、付属の充電器も18W仕様。この辺のサービスもいいですね。

Antutuも回してみましたが、ネット情報通り13.9万点でました。ミドルクラスとしては十分。1万円台でこのスコアはヤバいです。

カメラももちろんボカシ機能があり、なんと自撮りの方でもボカシ機能は有効でした。セルフィーに力を入れるのも今風ですよね。

また、カメラには「美肌モード」があって、人の顔を補足すると自動で性別と年齢予測が表示されます。ちょっと楽しい。

動作はサクサク、端子もType-C、イヤホン端子もあって安心。スピーカーがモノラルであまり音が良くないのは残念ですが困るレベルではないでしょう。

ちょっとカメラで被写体を捉えている時の動きに滑らかさが欠けますが、このあたりは仕方ないところかもしれませんね。暗所も「夜景モード」にすればそこそこ撮れます。

この辺りはまた機会あれば比較写真を上げたいと思います。

タイミングによってはUMIDIGI F1 Playもいいですね。ストレージは64GBですがメモリが6GB、カメラが48MPにグレードアップしています。同じ値段で買えるならPlayの方がいいかも。もう少しお金を出せばS3 Proも変えます。まさにいいとこどりでSoCも1ランク上。どうせ買うならこっちまで行っちゃう方が幸せな気がします。

そろそろF2が登場しますが、まだコスパ的にはあまり良くないのでコスパ重視ならF1でしょう。

Xiaomiもいいですが、スペックコスパレベルで言えば今はUMIDIGIが一番かも・・・ですね!あ、あとはCUBOTが侮れないかも。X20Pro良さげですね!

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-スマートフォン