スマートフォン

【レビュー】Galaxy Z Fold3 ペン収納ケース8

Galaxy Z Fold3のケースはしばらくこちらで落ち着いてたんですが、久々に新しいペン収納ケースを買ってみました。

【レビュー】Galaxy Z Fold3 ペン収納ケース3 & 黒テープ問題

Galaxy Z Fold3では純正Flip Cover with Pen とarareeのNUKIN 360を使ってきましたが、ペン収納型の更なる快適ケースを求めて3つ目のケースにチャレンジしてみま ...

続きを見る

これまで使っていたケースは非常に利便性が高かったんですがペンを収納しているポケットが緩くなってきてペンが落ちやすくなってきたんですよね。

同じケースを買うのも面白くないのでちょっと違うケースを買ってみる事にしました。

今回買ったのは「サイド収納型」

これまでも今まで色んなタイプのペン収納ケースを使ってきましたが、今回購入したのは「サイド収納型」のこのケースです。

このタイプは以前spigenで購入したタイプです。

【レビュー】Galaxy Z Fold3 ペン収納ケース Spigen Thin Fit P

Galaxy Z Fold3 のペン収納ケースを色々探してついに6個め。本命ケースの一つSpigenのThin Fit Pを購入してみました。 Thin Fit Pは仕様的な弱点が一番少ないケース G ...

続きを見る

ペンをヒンジとは逆サイドの開閉側に付ける事で、開いた時にペンが出っ張りにならずフラットに置ける優れものの機構。spigenのThin Fit Pは評判もよく、デザインも良かったんですが持つと手に刺さるケースだったんですよね。どう持っても刺さる。角を全部削ってまわるのも大変ですし、早々に使うのを止めてしまってました。でも今回またサイド収納型のケースを見つけて、写真で見る限り周囲が丸みを帯びているのでこれなら刺さらないかもしれない!と思いました。

ちなみに、詳しくは別記事にまとめてありますが、Galaxy Z Fold3の主なペン収納ケースの分類タイプは下記のようになります。

ヒンジ部収納型サイド収納型カメラ背面収納型
閉じた時の幅幅広になる幅広になる幅広にならない
開いた時の幅幅広にならない幅広になる幅広にならない
閉じた時の置き方フラットに置けるフラットに置けるフラットに置けない
開いた時の置き方フラットに置けないフラットに置けるフラットに置けない
主な長所右利きでも抜き差ししやすい
ヒンジ部が守られる
引っ掛けて持ちやすい
いつでも平置きできて背面すっきり右利きでも抜き差ししやすい
ポケットタイプは更に楽
主な短所ペンを抜いても開いた時は出っ張る電源、音量ボタンが押しづらくなる
右利きだと、左で取って持ち替える動作が必要
ポケットタイプは段々緩くなってくる

それぞれ一長一短なので好みで選ぶのが良いですね。私はどのパターンも使ってみましたが、どれもそれぞれの長所があって良いと思いました。

外観と重さ

さてでは実際に購入しまたので見ていきたいと思います。

まずこちらが外観。背面カメラ側のデザインはやや安っぽいですが黒で目立たないので悪くないでしょう。

裏側です。カメラ側の裏にはフェルトっぽいシートが貼られていて傷防止になっていました。

重さは34g。歴代カードの中でも軽量な部類です。Thin fit p は40gありましたので十分軽いですね。

装着~黒テープ問題加工

装着してみました。フラットに置けるケース気持ちいい!そしてペン収納部も意外と邪魔にならない感じです。原理的に開いた状態だとペンが左側に収納されるので、右利きの方は「左手で取り外し右手に持ち替えて使う」という運用が必要です。これは構造上しょうがないですよね。

背面はこんな感じ

折り畳むとペン収納部分だけ飛び出る形になります。ちょっとペンがハメづらいんですがお尻の方からパチンとハメてそのあと手の平で先端側を押し込むと綺麗に入ります。むしろこのくらい固さがあるのは安心感もありますね。

サブディスプレイを上にするとこんな形。なかなかに出っ張りますね。指紋認証がすこぶるやりづらいですがギリギリ出来なくもありません。

気になっていた周囲部分は思った通り優しく丸みを帯びています。実際持ってみると全く刺さりません。とても持ちやすい!やった!

装着した状態の重量は317g。これまで運用してきた重さと比べてほとんど変わりません。それにしても重いですよね、Galaxy Z Fold3。

黒テープ問題は若干心配

Galaxy Z Fold3のケースの一部には黒テープ問題が発生します。

詳細はこちらをご覧ください。

【レビュー】Galaxy Z Fold3 ペン収納ケース3 & 黒テープ問題

Galaxy Z Fold3では純正Flip Cover with Pen とarareeのNUKIN 360を使ってきましたが、ペン収納型の更なる快適ケースを求めて3つ目のケースにチャレンジしてみま ...

続きを見る

ケースの折り返し部分がベゼルを押さえ込み、中の黒テープ(ベルト)部分がたわんでしまう現象です。本ケースもかるーくベゼル部分を押さえ込んでいるので若干の心配を感じました。

多分大丈夫かな?という程度でしたが、念のため出っ張り部分を削ってベゼル部に掛からないようにしておきました。拡大すると削り跡が汚いですが普段は全く気にならないレベルです。神経質な人は丁寧に後処理しましょう。

まとめ

久しぶりに買ったケースですが、なかなか気に入りました。私の中ではThin fit pを軽く持ちやすくしたケース。という事で十分メインケースとして運用できそうです。弱点はThin fit pと同じですが「持ちやすい」というだけでガラッと印象が変わりますね。

良い点

  • 開いても閉じてもフラットに置ける!
  • ペン収納はパチンとハマる形状で安心感がある。やや入れ方にコツあり。
  • 閉じた状態の横幅は広くて困るという程ではなく運用しやすい。
  • 非常に持ちやすくて軽量

残念な点

  • 右利きの人には、ペンを左手で取って右手に渡して、という作業が煩雑。スマホを落とさないよう注意。
  • ペン収納部によって音量、電源ボタンが押しづらくなる(ジェスチャー操作中心にして物理操作は最小限にするのがオススメ)

久々の新ケースですが、今まででもトップレベルに良いケースだと感じました。しかも安いのでオススメです!実際質感もちょっと安っぽいですが、持ちやすさ、使いやすさでは抜群だと思います。私は今日からこれをメインケースとして運用します。

他にもたくさんのケースをレビューしていますのでご興味あれば是非ご覧ください。

【決定版】Galaxy Z Fold3 ペン収納ケース おすすめの選び方!

Galaxy Z Fold3 の最強ペン収納ケースを探し求めて6個購入&レビューしてきました。そろそろ現在発売されている一通りのバリエーションが理解できたのでここで一旦総括をしたいと思います。 ...

続きを見る

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-スマートフォン
-,