ポータブルオーディオ

A847入手(DAPレベルアップその4)

無事ウォークマンA847入手しました!
AMAZONで予約してたんですが、量販店やソニスタがフライングで
出荷・販売する中、AMAZON一向に発送してくれません。
まぁ、正式な発売日前なのでKONOZAMAって程ではないんでしょうけど。
で、仕方ないので私は早々に見切りをつけて29日会社帰りにビックで購入。
購入カードを持ってレジに並びながらiPhoneでAMAZONの注文をキャンセル。

で、肝心の音と機能なんですが、
フォルダ管理部分は完璧。イメージしてたまんまの階層管理になってます。
おかげでやっとPC上の音楽も整理できた^^

音はまだあんまりわからんですねぇ。
iPod Classicと比べて、何となく明るくテンポが速く聞こえます。
なぜかは不明。低音のアタック感と高音が強いのが理由かも。
で、音の粒立ちは良くなった気がするけど
中低域の解像度が落ちてるような感じがする。
あと、ちょい高音が刺さるなぁ。

全体の感じとしては、iPodより若い音になった感じがする。
あと、色で言うと黒い音になった。(意味不明ですな)

高音の音圧が強まり、低音のアタックが独立(孤立?)して、
音の一つ一つがクッキリした結果、全体の空気感が減った。ってのを
総合すると「若くて黒い音」っていう表現になります(笑)

まぁ、私の耳がiPod耳になっちゃってるのもあるだろうから、
いろいろ試しながら耳エージングも進めます。

ちなみに、5,000円位の価値がある付属ノイズキャンセルイヤホンは開けてもいません。
これ付属ナシで5,000円安くしてくれんもんか…。

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-ポータブルオーディオ