ポータブルオーディオ

イヤホン試聴2011年1月

先日店頭でブラブライヤホンを試聴してみました。

T51&STEPDANCEで幾つかイヤホンを試したんですが

まず、こないだT51直刺しで聴いて良かったSONYのEX1000。

あれ?何か音がスカスカする?

こないだはちゃんと肉厚な感じだったのに??

STEPDANCEは解像感が高まって、高域もしっかり出すので

SONYの音と相まってちょっと軽めになってしまうようです。

次に、逆に今一つピンと来なかったIE8

おお。こっちは逆にクッキリしていい音になってる。

やっぱりアレですね。

イヤホンの評価っていうのは、DAPやPHPAによってだいぶ変わりますね。

いや、そんな事は十分わかってるつもりなんですけど、いつも忘れちゃいます^^;

相性というか、組み合わせでどんな傾向の音になっていくか。っていうのが全然違う。

T51だけの時は1~2万円のイヤホンはどれもピンと来ませんでしたが

STEPDANCEを挟むと、どれもなかなかいい音を出してくれます。

(もちろん良し悪しはありますが)

DAP、PHPA、イヤホンのどれも軽い音の傾向だとスカスカになる気がしますし

低域強調型だと最終的にボワボワになるかもしれません。

一度聴いて「駄目だな」って思った機器でも

組み合わせかえると何気にフィットしたりすることもあるって事です。

掲示板なんかで評価が書かれてたりするのも

「うーん。俺とは感性が違うなぁ」って思ったりしてましたけど

組合せやソースによって受ける印象は全然違うので

書き込みされた方と同じ環境、同じソースだと、実は、同じ感想を持ったりするかもしれません。

COWON J3(※発表されたD3 plenueも気になりますね)なんかでイコライジングの参考例を

欲しがる方もいらっしゃいますけど、イヤホンとソースを教えてもらって、それで試さないと

「自分はこんな音を良いと思って聴いてる」っていうのは伝わらないですよね。

で、難しいのは

使ってるイヤホンが少し低域が足りない。じゃ、低域強化できるPHPA繋いでみるか。

→イヤホンの良さを残しつつ低域強化=バンザイ!

→両方の欠点で打ち消しあって駄目な音に=ガッカリ!

のどっちに転ぶかが試してみないとわからないこと。

ましてや、実際試聴なんてほとんどできないもの(個人輸入や通販しか無理とか)だと

ネットで他人のレビューを見て判断するしかないですもんね。

まぁ、この世界はそれが楽しさの一つでもあるんですけど

数万円出して、前の方が良かったってのはなかなか厳しいものがあります。

とりあえずヘッドホン祭とか、できるだけ試せる機会を活用しないと^^

結論:自分の環境・ソースだけで一聴して、良し悪しを決めつけない。

(当たり前。でもその当たり前がなかなか難しい)

オススメ記事

1

Galaxy Z Foldシリーズの購入後儀式とも言える「シャッター音を消す方法」ですが、今回のFold7でも消す事が出来ましたので方法を解説していきます。今回のご紹介ではPCを使わず「スマホだけ」で ...

2

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

3

Galaxy Z Fold7の魅力と言えば何と言っても重さ215g & 折りたたんだ厚み8.9mmという軽さ、薄さにあります。この魅力を最大限享受するために「裸運用する」という方も少なくありま ...

-ポータブルオーディオ