AVアンプ/サラウンド 映像機器

7入力HDMI切替器を導入してみました

最近4K放送用のチューナーを買ったり、ちょこちょこ機器が増えてきてAVアンプのHDMI入力端子が足りなくなってきました。

今AVアンプにHDMI接続している機器

・PS4Pro

・PSVR

・XBOX ONE X

・Nintendo Switch

・Wii U

・NEOGEO mini

・4K ブルーレイレコーダー

・4K放送チューナー

そろそろいっぱいいっぱいなので今後も見据えてHDMI切替器を導入する事にしました。以前、PS4Proと旧PSVRの運用を両立させるため1入力2出力のHDMI分配器は購入したのですが 、今回は逆で複数の入力を1つの出力で切り替える目的です。

もちろん規格としてはHDMI2.0&HDCP2.2に対応していて4K 60Hz HDR 出力できるものが絶対条件です。4K対応と謳いながら30hzしか出せなかったり、4K60hz対応といいながらHDCP2.2には対応していなかったり、結構落とし穴が多いのがこのカテゴリなんですが、条件をクリアした中で出来るだけ入力端子が多く安定しているものでチョイスしてみたのがこちら。

なんと7つもHDMI入力が可能です。7入力1出力。全端子規格条件クリア。見た目もスマート。

AC電源を接続するタイプです。特に18Gbpsの信号を送る時にはケーブルの品質が低かったり、短いだけでもブラックアウトが起こりがち、とにかく電力供給が重要というのは過去に反省済なので、本体で電力供給できるものが安心です。

正面はこんな感じ。アクティブな端子にライトが点灯し、右端のボタンで切り替えていきます。HDMIケーブルを挿すのが一面だけに揃えられているのも使いやすいですね。

切替用にリモコンも付いています。便利。

ただこのリモコン、異常にデザインがダサくてボタンも意味不明です。

まず、HDMI 7入力を切り替える為に使うボタンは数字の1~7のみ。それも配置が1~4がサークル上に割り当てられていて5~7が下に配置されていて全くデザインの意味が分かりません。また、それ以外に見えているボタンは全て無反応。何の意味もありません(笑)

明らかに何か別の機器用に作られていたリモコンを流用した感じですが、まぁ、これはこれで用を足すので良しとしましょう。ちゃんと1~7のボタンは全部反応しました。

実際接続してみましたが、12月から始まる4KチューナーもちゃんとHDRで信号を伝送してくれました。

XBOX ONE Xも試しましたが、しっかり4K60Hz×HDRで出力されており、音声もドルビーアトモスで認識しています。

しばらくゲームプレイしてみましたがブラックアウトは一度も起きず安定している様子です。

これでしばらくHDMI入力には困らなくて安心!

そのうち8Kに向けてHDMI2.1対応が必要になると思いますが、その時にはAVアンプもテレビも替えないといけませんから、さすがに必要になってから検討で十分だと思います。

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-AVアンプ/サラウンド, 映像機器