IT機器/アクセサリー

【レビュー】イヤホンジャックのないスマホで有線イヤホンを!「Type-Cイヤホン&充電アダプタ」を買ってみた

最近のスマホはイヤホンジャックがないモデルが増えましたよね。イヤホンも完全ワイヤレスイヤホンにどんどん移行してきている気がします。私も完全ワイヤレスイヤホンは2モデル程運用してました。

でも、たまに「有線イヤホン」を使いたくなることありません?あ、ないですか(笑) 私にはたまにそんな需要があるので安価なアダプタを買ってみる事にしました。

イヤホン+充電も同時に出来るアダプタ

Type-Cからイヤホン用のミニジャックに変換するアダプタは色々出てるんですが、どうせなら充電も同時に出来る方が憂いがない。という事で今回選んでみたのはこちら。

DAC内蔵&ハイレゾ対応&60W PD急速充電対応のType-Cアダプタです。

似たようなものが幾つかあったんですが出来るだけコンパクトでケーブルの強度が高そうなものを選びました。

先端にイヤホン用の3.5mmジャック、側面にPD対応Type-C端子が付いています。

動作&充電速度チェック

Galaxy Z Fold3で充電速度含めて動作チェックしてみましょう。

注意事項として「先にイヤホンと充電ケーブルを挿してから、スマホにアダプタを挿してください」と記載されていたんですが、実際試してみるとどんな順番で抜き差ししてもちゃんと反応してくれました。

最初にスマホに挿した状態からでも全然おっけー

スマホ直挿しで15W充電の環境で試します。

アダプタにイヤホンも接続した状態でちゃんと充電速度は15W維持されてました。うん。十分。

たまには高級イヤホンで

普段使いで完全ワイヤレスイヤホンが楽ちんなのは間違いありません。でもたまには出番の少なくなった有線イヤホンを使ってみるのもいいですね。ベッドの中でゆっくり聴きたいなんて時は有線でもいいと思うんです。

もう全く使わなくなったカスタムイヤホン(自分の耳型に合わせて製作したイヤホン)なんかもたまには使ってあげたい。

もちろん充電しながらでもOK。ちなみにこのイヤホン、図柄もオリジナル(Caelumマーク)です。

本当に音質に拘るなら充電は出来ませんが、高品質DACを搭載したアダプタなんかもあるみたいなので興味ある方は試してみてはいかがでしょう。その辺の完全ワイヤレスイヤホンより高音質で音楽を楽しめるかも?!

オススメ記事

1

今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま ...

2

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

3

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

4

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-IT機器/アクセサリー
-