白物家電

炊飯器 を 象印 NP-BL10 にしてみました

2021年のふるさと納税の返礼品として象印の炊飯器「NP-BL10」を頂きました!

ちょうど買い替えたかった

うちの奥さんは「象印」の炊飯器がお気に入りのようでこれまでも象印の炊飯器を使っていました。NP-NI10というモデル。もう5年以上?は使っていると思いますのでそろそろ壊れそうだな~と買い替えを検討していた次第。

実は1年前のふるさと納税で炊飯器を頂こうと思っていたんですが、1年越しでようやく入れ替える事にしました。

同じ象印の炊飯器

今回返礼品で頂いたのはこちら。「NP-BL10」です。

色はブラックで非常に落ち着いた感じがしていいと思います。

今まで使っていたNP-NI10と同じくらいのグレードで。と思ったんですが、炊飯器ってめちゃくちゃ情報確認するの難しいですね。これが同じグレードなのか分かりませんでした。ただ一般的な販売価格で言えば同等なんじゃないかなと思います。

7通りの炊き分け圧力はそのままに「我が家炊き」という49通りの触感に調整していく機能が付いています。食べる度に「硬さはどうだったか?」「粘りはどうだったか?」の質問に答えると徐々に自分好みの仕上がりに勝手に調整していってくれる機能です。いいですね。

プラチナコートは「鉄器コートプラチナ厚釜」になり、より炊きムラを抑えるんだとか。

保温は30時間から40時間に。まぁ、そんな保温しっぱなしな事はないですがより最適な状態で保てるようになっているならありがたいですね。

付属のしゃもじもAg+抗菌加工の立つしゃもじに。立つしゃもじ便利でいいですよね。炊飯器を開けるプッシュボタンも抗菌仕様なんだとか。

内蓋は2段階に外せてメンテナンスもしやすそうです。

上の蒸気蓋の部分も掃除しやすそうな構造になってました。

これから炊き上がりを追い込んでいきます

期待したいのはやっぱり「我が家炊き」でしょうか。お米の種類によっても結構味わいは変わるところなので、日々食べながら微調整出来るのは良い機能ですね。

新しい炊飯器でのごはん。という事で早速、うちの子供たちがカレーを作ってくれました。

そんなに高級な炊飯器ではありませんが、ふるさと納税の返礼品で白物家電をリニューアルしていけるのは非常に助かりますね!

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-白物家電