スマートフォン

Galaxy Fold レビュー11 ~DeX for PC に対応~

Galaxy Foldがいつの間にか DeX for PCに対応するようになってました!

そもそもDeXとは、スマホとディスプレイをHDMI接続するとPCのようなデスクトップ表示になりスマホ内のアプリや機能をPCっぽい使い方で使えるようになる機能。

ミラーリングとは違ってDeX専用画面になり複数アプリのウインドウ起動など広い画面に拡張して利用できる便利な機能なんです。

スマホ自身がタッチパッドになり文字入力も手元のスマホで行えるので、外部ディスプレイがあれば使えるという手軽さがありますし、マウスやキーボードもスマホに繋いじゃえば使う事が出来ます。

ただ今まではディスプレイ直結なのでPCとの連動性はなかったんですよね。

DeX for PCは、スマホをディスプレイに繋ぐのではなく、PCに繋ぐという方法。これによりさっきはディスプレイに最大表示されていたDeXを、WindowsPCのウインドウ表示で利用できるのです

これでスマホのDeX利用とPCそのものの利用を同時に行うことが出来ますし、マウスやキーボードももちろんPCで使っているそのまま操作可能。DeXの完全上位互換ですね。

これにより、ファイルを相互にドラッグで移動できるようになりましたので写真、音楽、動画などを簡単に行き来させることが出来るようになります。

今もこんな感じでブログを書いている横にDeXを表示させています。

大げさにDeXを使おう!と考えるのではなく、スマホの充電ついでにケーブルを挿せばDeXが自動起動します。

要らなければ最小化しておけば、常に起動しているスマホがタスクとして置かれている状態になりますので、さっと開いてマウス、キーボード操作を止めずにスマホも触れちゃうってことですね。

もちろん今までもミラーリングはどんなスマホでも出来ましたが、DeXはウインドウも拡張でき、そのまま最大化まですることもできます。仮想デスクトップのように従来のDeXと同じ状態をPCのマウス、キーボードで操作できると考えれば今までのDeXよりも断然便利ですね。

DeX内でカメラを起動すればスマホのカメラをPCから撮影できますし

撮影した写真はそのままDeX内からドラッグで取り出せます。

もちろんスマホとPCの連携はクラウドを使ってすぐ行えるんですが、こういうデバイスを直接触れる簡便さはやっぱりいいですね。

オススメ記事

1

今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま ...

2

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

3

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

4

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-スマートフォン
-,