ノンジャンル

我が家はフレッツ光&リクシオのダブルネット環境

我が家ではフレッツ光を使っていたんですが、最近たまにめちゃくちゃ遅くなることがあるので2回線使い分けを試しています。

元々フレッツ光を使っていた

今住んでいるマンションには元々フレッツ光が引かれていてプロバイダー料金込み2,000円で光回線が使えます。という触れ込みでした。

私の場合は無料プロバイダーだと遅いプランだったので別途プロバイダー契約をしてギガプランを利用していたんですよね。

ところが昨年夏に管理会社から「フレッツは今月で終了します」「レジデンシャルインターネットのリクシオに変えます」と一方的に通知がありました。

リクシオ一本は困る!

入っていたレジデンシャルインターネットの案内を見ると「オンラインゲーム」「大容量のダウンロード」「ビジネス利用」はご遠慮ください。と書いてある。

いやいやいや、今までフレッツギガ利用だった環境から強制的に「オンラインゲーム禁止」の回線に変えます。って言われても納得できるはずがない!我が家は4Kストリーミングも楽しんでいるので遅すぎる回線だと動画を楽しむことすらできなくなります。

問い合わせ窓口に連絡して「回線速度遅くなったら困るんですけど!」と言ってみるものの、もうオーナーが決めた事だから。と話が通じない。しかも月末にはフレッツが終わると言われているので時間が全くない。

そんなこんなで月末までマンションの管理会社、マンションの回線管理会社、レジデンシャルインターネット、NTTなどに確認しまくって、どうやらフレッツ回線のケーブル自体は撤去しないので個人でNTTと契約すればフレッツ光を継続利用出来る事が分かりました。(そこに辿り着くまでも話が二転三転して本当にケーブルを引くところからやらないといけなくなるところでした)

かくして2回線体制に

結局リクシオとNTTフレッツの2つの回線が使える事となりましたが、基本的にはフレッツだけを使っていました。

ところが、昨今のステイホーム&テレワーク事情もありフレッツが本当に遅くなる。夜とかはヤバい。そこでずっと放置していたリクシオも試しに繋いでみようと思い立って無線LANルーターを買ってみました(PCでチェックするだけであれば壁からLANケーブル1本で繋いでもいいんですが折角なので無線も使えるように)

ホントとりあえずなのでtp-linkの安いルーターをチョイス

最大速度こそ5Ghzで867Mbpsと大したことありませんが、一応IPv6パススルー、ビームフォーミングなど最低限の仕様は満たしている良コスパ機

こちらをリクシオと繋いで、1週間ほどフレッツを含めてそれぞれ回線速度をチェックしてみました。もちろん無線ではなく有線での測定で。基本的に遅くなる時間に測定しましたが、普通に使えている昼間も参考として測定。下記表は「下り」のみ書き出してみました。

こう見ると、フレッツは安定している時間だと100Mpsは出ているので普通に使う分には全く問題ありません。

もちろん数百Mbps~1Gbpsくらい出てもいい訳ですが、混みあい始めた昨今の状況からは実用性があれば文句は言いません。4Kストリーミングを楽しむには50Mbpsくらいあれば良いでしょう。

やっぱりリクシオが遅い。というのは想像通りだったんですが。何気にフレッツがダメな時にリクシオで補えるケースもある事が分かりました。この1週間で言えば1月27日の22時頃が唯一どちらも50Mbpsを割ってしまっていました。まぁでも何とかなるかな?というギリギリのライン。

それにしてもフレッツもリクシオも一桁Mbpsの時間があるのは本当に困る。とてもじゃないけど我慢できない。

まとめ

なかなか2回線を使い分けている家庭は多くないと思いますが、我が家はくしくも常に2回線使える状態になってしまいました。

普段はフレッツ光で十分ですが稀に発生する極度の低速時にはリクシオに切り替えるという運用を行っています。いずれもっと速い環境に変えたいという思いもありますが、何とか今はこのハイブリッド運用で乗り切れているかな?という感じ。

結果論ですが、マンションに2つの回線が流れているのは負荷分散という意味では良いのかもしれません。いや、だったらもっと速くならんか?!という気もしますが(笑)

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-ノンジャンル