Nintendo

3DS LL 購入

3DS LL が発売されましたので購入してみました。

デジ物趣味

実機は店頭で何度か触っていたのですが、

購入してみて改めてノーマル3DSと比較

デジ物趣味

LLだけを見ていると、全体のデザインバランスが良いので、

ちょっと画面が大きいかな。くらいの印象なんですが、

しばらく触ってからノーマル3DSに戻ると、その画面の小ささに驚きます。

「え。3DSってこんなに小さかったっけ?!」って印象。

何となくノーマルの方が青っぽく、LLの方が黄色っぽい画面に見えますが、

基本的に解像度も同じなので、どうしてもLLの方は粗くなります。

思ったほどジャギー感はないんですが、ブラウン管テレビでいうところの走査線のような

黒い線が目立つので「画面の粗さ」を感じさせます。

実際にゲームをしてみても「まぁ、こんなもんか」と全然許せるレベルながら

ノーマル3DSに戻った時には、やっぱり「あ、こっちの方が断然精彩に見える」と感じさせられます。

元々ノーマル3DSだけの時は、それでも「粗い」って思ってたんですけどねぇ。

そんなこんなで、ノーマル3DSと同じ感覚で手に持って見ていると

大きいだけに画や文字がチラチラして目がやたら疲れます。

あとやっぱり重いです。しばらく触っていると本体の上半分の荷重を感じてきます。

なので、ノーマル3DSは画面も小さいので持ちあげた状態で使う事が普通でしたが

LLは離して膝の上に置くような感覚で使うのがよさそうです。

それでも、十分画面が見える大きさになっています。

3DSとLLのどちらか一つだけを所有する。ということであれば

 

●スマホのように画面の近くで少しでも精彩な画を楽しみたいなら3DS

●タブレットのように膝に置いて迫力のある画を楽しみたいならLL

といったところでしょうか。

普段から持ち歩いたり、電車の中でやる事が多い人は従来の「3DS」の方が良いと思います。

でも、私は「LL」を持ち歩いてみますがね(笑)

ということで、他のゲーム機と大きさを比較してみました。

上段 左から DS lite、DSi、3DS、3DS LL

下段 左から PSP1000、PSP3000、Vita

デジ物趣味

ひときわ3DS LLは大きいですね。

あのVitaが小さく見えるレベルです(笑)

次は閉じた状態
デジ物趣味
閉じるとそこまでの大きさは感じさせませんので、

カバンの中に入れておく状態だとVitaとさほど変わりません。

それでも表面積はLLが一番ですね。

オススメ記事

1

Galaxy Z Foldシリーズの購入後儀式とも言える「シャッター音を消す方法」ですが、今回のFold7でも消す事が出来ましたので方法を解説していきます。今回のご紹介ではPCを使わず「スマホだけ」で ...

2

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

3

Galaxy Z Fold7の魅力と言えば何と言っても重さ215g & 折りたたんだ厚み8.9mmという軽さ、薄さにあります。この魅力を最大限享受するために「裸運用する」という方も少なくありま ...

-Nintendo