スマートデバイス

【レビュー】SwitchBot ボット と SwitchBot リモートボタン で ダウンライトを操作できるようにしてみた

我が家ではHue Sync BoxとHue ライトを組み合わせて照明のエンタメ空間を作っています。

Hue Sync Boxで活躍しているhueシングルランプ(ダウンライト)

【レビュー】映像と照明が完全シンクロ?!Hue Sync Box でゲームも動画も最高のエンタメ体験に!

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

続きを見る

これはゲームや映画などの映像に合わせてダイナミックに照明を変化させるもので、もうエンタメ体験を爆上げしてくれるアイテムです。

うちの場合はテレビの背面にライトストリップ、テレビ下にライトバー2本、そして天井にシングルランプ3本をダウンライトとして使用しています。

ダウンライトは別スイッチもある

基本的には映し出された映像とシンクしてライトが光りますし、スマホでオンオフ操作が出来るんですが、ダウンライトについては別途部屋の壁スイッチでもオンオフが可能です。

右下がダウンライト用のスイッチでその上のレバーで照度を変える事が出来ます。これはこれで便利なんですが、家族がこのスイッチをオフにしてしまっているとどんなにスマホで操作しようと「元スイッチ」が切られてしまっている訳なのでダウンライトだけ点灯しないという事になります。

SwitchBot ボットで遠隔操作

このスイッチは物理的なのでスマホなどからの遠隔操作ができません。そこでダウンライトスイッチを物理的に遠隔操作するためにSwitchBotを利用してみる事にしました。

これは遠隔操作で「物理的にスイッチを押してくれる」というハイテクとアナログの融合ガジェットです。

本体はとてもコンパクト

電池が内蔵されていて切れたら交換できるようになっています。背面には両面テープがセットされていて壁に貼り付けられる構造。

こんな感じで付けてみました。これで遠隔操作でスイッチを押してくれます。

スマホにSwitchBotのアプリをインストールしてこのボットと接続します。

これでスマホからスイッチ操作が出来るようになりました。hueスイッチと名前を付けておきます。

でもこれでは家族みんながスマホ設定をしておかないといけないので、もっとカンタンに操作できるようリモートボタンも購入。

SwitchBot リモートボタンで遠隔操作

スマホからではなく、リモコンでこのボットを操作できる「リモートボタン」です。

こちらはボタン電池仕様ですね。

こちらも同じようにスマホアプリで設定。hueスイッチボタンと名付けました。

このスイッチボタンを押すとhueスイッチが動くよう割り当てます。リモコンには2つボタンがありますが一旦現時点では1つしか使いませんね。

リモートボタンでダウンライトを操作

さて、実際にリモコンでライトのスイッチがオンオフ出来るか試してみました。

完璧です!!!

リモコンボタンを押すと、にゅーんとボットからレバーが出てきてボタンを押してくれました。

このボットは非常に汎用性が高いのでいろんな応用が利くと思いますので、色々考えてみたいですね!

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-スマートデバイス
-,