スマートデバイス ピュアオーディオ

【おすすめ】Philips Hue スマートライト で音楽鑑賞の雰囲気をグッと上げる

Hue Sync BoxとHue スマートライトでゲームや映画を最高に楽しんでるんですが、スマートライトの楽しみ方は映像とのシンクロだけではありません。今回は音楽鑑賞に浸る為のスマートライト活用についてご紹介します。

Hue Sync Box を楽しむために購入したHue スマートライト

我が家ではhue スマートライトを6つ使っています。ダウンライト3つ、ライトバー2つ、hue gradient lightstrip1つです。映像とシンクロさせて楽しむためにこちらのような配置でセットしてあります。

このシンクロ効果でご覧のようなエンターテイメントが出来る最高の照明です。

ただ、スマートライト自体は別に映像とシンクロさせるだけのものではありません。むしろそもそもは部屋を色んな色でムード作りをしてくれる照明な訳です。

Hueスマートライト は 音楽鑑賞 との相性も抜群

Hueスマートライトには最初からプリセットされた様々なシーンギャラリーが用意されています。このテーマに合わせた色の配合をしてくれる訳です。

シンプルなシーン設定から結構特徴的なシーンまで様々に用意されていて選択するだけで部屋の雰囲気を変えてくれます。

モータウン

例えばこちら「モータウン」を選んでみましょう。

配置された6つのライトに青を基調としたカラーが割り当てられます。

部屋がジャズライブハウスのような幻想的な雰囲気に。もう聴いている音楽のトーンと合わせてやれば音楽にどっぷり浸る事が出来ます。

ギャラリーのセットからライト一つずつの色や明るさを自由に変更する事も可能です。

東京

次はこちら「東京」を選んでみましょう。

配色がより多彩になりました。右端に少し見えているライトストリップはグラデーションが掛かります。

ぐっとアダルトな雰囲気になりました。色っぽいボーカル曲なんかと合わせると最高ですね。ワイン片手にゆったり聴きたい。

黄昏

次は大きく色を変えて「黄昏」です。

黄色やオレンジをベースにした落ち着いたトーン。

写真だとやや白っぽく見えますが、実際はスマホ側の設定色に近い色で再現されます。少し熱っぽいジャズなんか聴くとアガります。

洋上の夜明け

ちょっと面白い感じで「洋上の夜明け」

淡い色で朝焼けのふんわりとした雰囲気を再現

色っぽさと軽さを感じさせる配色。ボサノヴァなんて聴くとノッてきます。

夜、落ち着いて音楽を聴くのに最高

昼間から照明をつけてもあまり雰囲気は出ませんが、夜静かな時間にスマートライトで演出しながら静かに音楽を聴くなんていう雰囲気作りは最高です。音楽の世界に更に入り込める感覚になりました。

スマートライトと音楽の組み合わせは本当に大人のエンタメですね。普通の蛍光灯では味気ない部屋も照明を変えるだけでこんなにもムードある場所に変わってしまうんですから。

皆さんも是非恋人や夫婦で楽しんでみて欲しいです!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-スマートデバイス, ピュアオーディオ
-