ノンジャンル

コンビニではセルフレジを使いましょうよ

最近のコンビニにはセルフレジがあるところも多いですよね。でも意外と使っている人が少ないんです。

セルフレジで十分

例えば私はファミリーマートのセルフレジをよく使うんですが、セルフレジで基本的な買い物は済んじゃいます。

・モバイルTカードでポイントを貯める
・商品のバーコードを読み取る
・レジ袋が欲しければ取ってバーコードを読み取る
・支払方法を決める(バーコード決済でもSuicaでも他の非接触支払でもクレカでも)
・箸、スプーン、フォーク、お手拭きなんでも持ってってOK

普通にレジに並ぶ必要があるのは下記2つのケースだけです。
・買った食べ物を温めて欲しい時
・レジでしか注文できないものを買うとき(肉まんとか)

なのに、ジュース1つとか、サラダとパンとか、別にレジに並ぶ必要なんてない人たちがこぞってお昼休みにレジの行列を作ってたりします。いやいや、セルフレジ空いてるやん・・・と。

現金で支払うのかと思いきや「Suicaで!」いやいやセルフレジにしようよ(笑)

セルフレジの方がいいよ

セルフレジを使う事でこんなメリットがあります。

・大体空いてるので待ち時間がない
・行列にならないので密を避けられる
・店員さんと会話する必要がない(袋入ります!Suicaで!とか喋る必要なし)

そもそもレジはお弁当を温めたい人とかアメリカンドッグが欲しい人とかの為に譲ってあげるべきなんですよ。それ以外の人はセルフレジで十分。いや、セルフレジにすべき。

みんなでスピーディーに回していこう

コンビニなんかで密になってる場合じゃないし、出来るだけサクサク回転させたいじゃないですか。お互い。

・セルフレジでいい人はセルフレジに分散
・レジでしか買えないもの、お弁当を温めたい人はレジへ。でも支払いは電子で頼む。

これだけでビジネス街のお昼のコンビニはもっともっとスピーディーになると思うんです。

あれ?こんな非効率になってるの私の行ってるコンビニだけですかね?

オススメ記事

1

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

2

さて83インチという大画面有機ELテレビ「83C2」を導入した訳ですが、この大画面の恩恵を享受できるのは映画やテレビだけではありません。ゲーム機能もLGの有機ELテレビは優れています。 今回はLG 8 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-ノンジャンル