ポータブルヘッドホンアンプ「STEPDANCE」
●最新の構成 
音楽ファイル(flac等)>T51(DAC)>AM-01BE(ケーブル) 
>STEPDANCE(アンプ)>UE18Pro(イヤホン)
●プレイヤー(DAC)T51 
2010年10月購入の高音質DAP。iPodやWALKMANなんかより断然音が良い。 
今回はDAC部分(デジタル→アナログへの変換)での利用となります。 
優秀なDACを左右2個積んでるという凄いヤツ。(Wolfson WM8740×2) 
http:// 
 
●プレイヤーとアンプを繋ぐmini-miniケーブル。AM-01BE 
サイトでのこのケーブルの紹介。 
--------------------------------------------- 
BELDEN 1503Aを使用したケーブルです。 
細かい音もきちんと拾い、情報量も多いです。 
MOGAMI 2534に近いですが、こちらの方が更にバランス感が良い1本となります。 
明るく透き通った印象でありながらも聴き易い1本です。 
価格面もCP(コストパフォーマンス)に優れています。 
BELDENがお好きな方は是非一度お試し下さい。 
--------------------------------------------- 
http://
●アンプ CORDA STEPDANCE 
今回のメイン購入物。 
SR-71AやiCUBEなんかも当然評判はいいんですが 
今回最後まで悩んだのがSTEPDANCEかP-51か。 
結局T51との相性も定評があり、硬質で解像度の高い音を聴かせてくれる 
というところでSTEPDANCEを選択。まぁ、初志貫徹です。 
http://
●アンプを駆動させる電池 IP9V520(iPower 9V 520mAh Li-Poバッテリー) 
これまた定評のあるiPower社のリチウムポリマー。520mAhの大容量モデル。 
●イヤホン UE18Pro 
深みに一歩近づいたのはこいつがあったから。 
2010年6月製作のUE18Pro 
http://
●全部繋ぐとこんな感じ 
こう見ると国際色豊かな組み合わせですw
AM-01BE(Astral Audio/日本)
CORDA STEPDANCE(Meier Audio/ドイツ)
UE18Pro(UltimateEars/アメリカ)
 
<音の感想> 
T51&UE18Proってのはそれだけでかなりレベルが高かったんです。 
解像度が高く、音の粒立ちもありながら、空気感を損なわない。
でも、不満を無理やりあげるとすれば 
中高域のキラキラ感が薄い。ヴォーカルが少し乾いている。艶が足りない。 
という点。
で、STEPDANCEを繋いだ後。 
中高域がクッキリし、ボーカルの乾きも解消されてる。 
更に今まで十分だと思っていた解像度が更に高くなった。 
低音部分ですら、更にクッキリとした音像になるとともに 
全帯域で力強さ(厚みとスピード)が増した感じ。
繋いですぐに「あれ、なんか曲のスピードが速くなった?」って感じた。 
これは、音がクッキリした事と、中高域が強化されたことで 
音のモッタリ感が減ったからだと思います。
で、ベルデンのケーブルと標準添付のケーブルを比べてみましたが 
ベルデンの方が力強さも音のクッキリ感も高く感じました。 
ついでに音量も大きかったですw
T51にUE18直刺しだと低域にバランスが寄るので 
イコライザで調整してましたけど、 
イコライザ調整は音が歪む原因にもなるのであまりやりたくない。 
このSTEPDANCE(+ベルデンケーブル)によってイコライザも不要になりました。 
(まぁ、T51はイコライザの全帯域+7がデフォルトっていう謎仕様ですけど 
 それでノーマルチューニングがされてると捉えてます)
●おまけ。イヤホン試聴
STEPDANCEとは全く関係ない話なんですけど 
未だに、ちょくちょく店頭でイヤホン試聴します。
で、こないだ、SONYのEX1000聴いてみたところ 
予想よりいい音で驚きました。
とにかく解像度が高い。クッキリシャッキリしてる。 
だけど、空気感がなくなる。味気ない。
まさにWALKMAN(A847)と全く同じ傾向。 
やっぱSONYの音作りがそっち方面なんだろうなぁ。
でも、正直SHUREのSE535より驚きは大きかった。 
ユニバーサルではオススメ機種の1つですよ。これ。 
個人的にもカスタムに手を出してなければ、結構欲しいって思ったでしょうねぇ。 
http://

 
		
	 
								
													 
								
													