PC

PCアップグレード計画2011

iPhone4Sの発売を目先に控えていながら、自宅PCもそろそろアップグレードしたいと画策しています。

●アップグレードしたい理由

・データバックアップが不安定になってきたので改めてRAID1を組みたい。

→本体で1セット、外付けで1セット組むとした場合、外付けはUSB3.0が現実的。

ところが今のM/BはUSB3.0に対応していない(もちろん拡張カードでもいいんですが)

・システムドライブが不安定になってきたので、再インストールしたい。

→どうせなら、SSDで高速システムにしたい。

→どうせなら、SATA3(6GB)対応のM/Bとしたい。

●ではどんなアップグレードを行うか。

・まず、M/BをSATA3&USB3.0対応の最新のものに替えたい。

・引きづられてCPUも替える必要がある。

・RAIDケースを購入して外付けのRAIDも構築。

●具体的なプラン

買い換えパーツ

・CPU→Corei7 2600K(鉄板中の鉄板w)

・M/B→ASUS Z68V-PRO(鉄板中の鉄板。でも諸々考えるとやっぱりこれがバランスいい)

・CPUクーラー→LGA1155対応で適度なものを。

・メモリ→8GB

買い換え無しパーツ

・グラボ→9800GTX+

・ケース→Antec NineHundred AB

・電源→Antec TPQ-850

新規追加

・SSD→Crusial m4 128GB(流行りに便乗w)

・HDD→3TB×4本

・RAIDケース→ラトック RS-EC32-U3R(色々調べたけど2台RAID1だとこの辺が無難ぽい)

こんな感じで大体10万くらいかなぁと。

いらなくなったパーツ売却して、差し引き7~8万くらいと踏んでます。

うーむ。結構掛かるな。。

でも、今回はシステムの高速化、パフォーマンスアップもさることながら

信頼性強化がテーマなので、早いうちに仕上げたいという気持ちもあります。

なのでRAIDも5とかじゃなくて、あえてのRAID1×2セットで組もうと思ってます。

ちなみに、今のCPUがCorei7 920 なので、マシンスペックそのもので見れば本当はまだ買い換えるには早すぎます。

でも、AMDの新CPUも、IntelのIvyBridgeもそんなに大したことなさそうなので、

CPU強化というよりも全体の強化を軸に、Sandy Bridgeで組んでおくってのは悪くないチョイスかなぁ。と思ってます。

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-PC