映像機器

LG OLED 55B6P レビュー【8】PS4Proで画質/応答速度チェック

以前使っていた4K 液晶 VIERA TH-55AX900を購入した時に、プラズマVIERA TH-50PZ800との比較チェックをPS4のトゥームレイダーを使って行いました。LG OLED 55B6Pでも全く同じ比較をしてみたいと思います。

PS4Pro側で「4K」と「2K」を切替。B6Pの方では「ゲームモード」と「HDR(SDR→HDR化)モード」の計4通りで見てみます。

B6P 4K HDRモード

B6P 4K ゲームモード

B6P 2K HDRモード

B6P 2K ゲームモード

AX900(4K液晶)

PZ800(プラズマ)

トゥームレイダーはHDR非対応なので、HDRモードと言っても単にSDRをHDRっぽくしているだけですが、それでもこのコントラスト表現は素晴らしいですね。

一方、4Kと2Kではほとんど違いがありません。PS4Proによる4K対応もされていないゲームだと思いますので、純粋に2Kコンテンツを4Kパネルで表示させているという意味で、同等画質になるものと思います。

AX900(液晶)とPZ800(プラズマ)は当時の写真を引っ張り出してきましたので、撮影自体のクオリティが低い可能性もありますが、決してピンボケしている訳ではなく、これに近いクオリティ差は実際にあると思います。

結論的には、B6Pの応答速度はAX900のゲームモードオンと変わらないくらいでしたので、検証で使ったトゥームレイダーのようなカジュアルな操作のゲームでは十分な応答速度だと思います。

ちなみにAX900とPZ800は「PS4→AVアンプSC-LS86経由」で、B6Pは「PS4Pro→AVアンプSC-LX59経由」となっていますので、この辺りによる差も僅かにあるかもしれません。ただ恐らく誤差範囲だと思います。

もちろんfpsや格闘ゲームでフレーム単位の勝負をされる方はREGZAはG20X、M500Xを筆頭にゲームモードの優れたモデルが揃っていますのでそちらを検討されるのが良いかもしれません。ただ、そもそもOLEDには倍速もありませんし、パネル的に遅延は小さいので一般的な液晶テレビと比べて決して劣る印象はないと思います。もちろん実際にプレイしていて違和感を感じる事はありません。今まで「おそっ!」と実感したのはAX900のゲームモードオフ(つまり、倍速以上のモードにしている液晶)だけです。それにしてもプラズマは速かったですね・・・。
 

追記)

2017年4月13日のアップデートでB6PにもHDRゲームモードが追加され、HDRでもぐっと遅延が抑えられるようになりました!

オススメ記事

1

今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま ...

2

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

3

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

4

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-映像機器