スマートフォン

iPhone 3G 1週間使用レビュー ~Good編~

iPhone使用1週間レビューをします。
1週間使うとさすがに色々わかってきますね。

またも長文レポ。興味ある人は参考にどうぞ。

■Good!
・思ったより電話に出るのは簡単です。何の不満もない。

・物理操作で音量変えられるのはいいですね。
しかも電話中ちょうど親指が音量の部分に来るので
喋りながら自由に変えられる。

・留守電は従来のケータイより断然便利。
→いちいち留守番電話センターへ接続しなくてよい
→好きなメッセージを自由に聞ける。

・キー入力は新方式に慣れたい。
フリック入力は既存の入力方式のどれと比較しても多分最速だと思う。

・テンキーとqwertyを切り替えられるのは実は便利。
→例えば日本語は慣れたテンキーで、メアドなどを英字を入力するときには
qwertyに切り替えると早い。

・Webブラウズ
タップしたりピンチしたりって操作は楽しい反面もどかしさもある。
とはいえ、従来のフルブラウザケータイの使い勝手と比べたら圧倒的に使いやすい。
1ページの容量制限がないのも当たり前だけど素晴らしい。
いわゆるケータイのフルブラウザはその面から使い物にならないですからね。

・マップは便利だと思います
近くの銀行どこだろ。とか簡単に地図上で検索できるのはやっぱいいですね。
GoogleMAPはモバイル用途でこそ活かされると実感。
普通のケータイで探すともっさり&わかりづらい。iPhoneはホントわかりやすいし速い。

・肝はやはりAppStoreか
→ユーティリティ、バカアプリなど今後が楽しみ。
→ゲームはタッチ&加速度センサーという最先端なギミックを楽しめる。
実はDSやPSPより進んでいるとも言える。
もちろん、ゲームはDSやPSPの方が圧倒的に面白いけども。
→そうなってくると、有料でよいので既存名作ゲームなどの移植も期待したいです。

・スピーカーが付いているのは何かと良い。
→ゲームやるときもいちいちイヤホン付けてられません。
→Youtubeや音楽、動画も気軽に見れる。複数で見れる。
→起床時のアラームに使う
→音で楽しむアプリ系も。

・Touchと比較したとき、実はTouchに電話機能がついたというよりは、
メディアプレイヤーデバイスと見た時にも優れており完成型に近づいていると思います。
→スピーカー付で楽しみ方ぐっと広がってます。寝っ転がりながら動画見たりとか。
→物理操作で音量変えられるのでポケット入れたまま音量変えられる。
→自由にネットワークコンテンツを楽しめるので、
動画や音楽放り込む以外にもYoutubeその他をどこででも楽しめる。

※正直歴代iPodの中で、iPhoneが最強だと思います。
※ちなみに音質はClassicと比較して解像感が高い気がします
 中低域が弱くなった気もしますが慣らしの問題かも。

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-スマートフォン