スマートフォン

EVO 3D(ISW12HT)がICS対応に!

本日、EVO 3DについてAndroid4.0(ICS)へのアップデート対応が開始されました。

早速お昼にアップデート。

久々にHTC標準のホーム画面を見ました(笑)

折角なので、このホームで使ってみようかと思ったんですが、ドロワー(アプリ一覧画面)でフォルダが作成できないようなので断念。

結局今まで使っていた個別ホームアプリに戻しました。

ただ、それだけじゃつまらないので、ロック画面やホームのデザインをプチ変更。

ICSによってちょっとずつ変わっているところもあって、久しぶりに凄く新鮮な気持ちになれましたよ。

ちょうどiPhone5の回線状況の検証も続けてまして、それはまた別途記したいのですが、

職場ではiPhone5が・・・というか、auの3Gが凄く遅いので使い物になりません。

酷い時は0.0~0.2Mbps程度でブラウザ表示すらままなりません。

もちろんLTEなんて全く入らない訳です。

そんな中、EVO 3DのWiMAXだけが気を吐いていて、5~10Mbpsほど出してくれます。

もちろんメインはiPhone5。でもEVO 3Dだって捨てたもんじゃないぞ。使い分けられるんだぞ。

という意気込みでEVO 3Dにも活躍の場を与えようかな~。と思っています。

但し!

やっぱり現時点では、iPhone5のサクサクぶり、それはもう超が付くほどのサクサクっぷりと比較して、どうしてもカクつくんです。ネットではEVO 3DのICS化で更にサクサクになった。ChromeやFirefoxなんてサックサク。なんて評価を見ますが、自分のEVO 3Dは全然そんな気分は味わえていません。

別にカックカクっていうほど酷くはありません。でもブラウザを見ても、Twitterを見ても、スクロールすると小刻みにガガガガって震えたようになります。ピンチ操作でズームしたりする時も滑らかじゃない。これがいちいちストレスになるんですよね。

iPhoneだと親指でスクロールしながら文字が追えます。だからスクロールしながら自然と文字を読み進められるんですが、EVO 3Dではそれが少し苦痛です。親指の動きと少しずれたり、一瞬引っかかったりするので読んでいる目線が微妙にずれたり、あるいはスクロールしているときは小刻みに震えているような感じなのでクッキリとした文字として読めないんです。

「そんなにスクロールしながら読むか?止めて読めよ」って思う方もいらっしゃるでしょうけど、例えばTwitterのタイムラインを追う時なんかは、いちいち全部をきっちり読んだりしません。スクロールしながら流し読みして、興味があれば止める。といった使い方が多いです。そういう日常的な用途で、いちいちEVO 3Dだと目にストレスを感じるんですよね。。

本体を初期化すればちょっと良くなるのでは?!なんて妄想もありますが、色々ホーム画面やアプリも設定しているので、そう簡単に初期化の決断はできません。

折角、LTEとWiMAXでエリアによって使い分け出来るなぁ。と思っていたので、何とかサクサクにならないもんか。と思案中な「イマココ」状態です。

正直、一瞬同じくWiMAX対応の、HTC J とかGalaxy S2とかを白ロムで買ってやろうか。と思いましたが、あいつらはペンタイルなので画面がEVO 3D より汚い(特にHTC Jは汚い)のでそれもお金の無駄だなぁ。と。

オススメ記事

1

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

2

Galaxy Z Fold7が正式発表され、その驚きの薄さ、軽さがフィーチャーされていますが、それ以外の点も含めFold6から何が変化し、何が変わらなかったのか?確認するとともに、歴代Foldシリーズ ...

3

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

4

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

5

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-スマートフォン