2019年5月に発売されたものの一旦スルーしていたVR「Oculus Quest」を今更ながら買ってみました。
もうOculusシリーズとしての比較やら、スペックやらはあちこちで情報が出ていますのでここでは割愛します。
ぎゅっと簡単にまとめると
Oculus Rift S はPC とケーブルで接続する 6DoF対応本格VR
→本格的で、上下左右の位置移動もできるが、ケーブルに繋がれているからそんなに歩き回れないエヴァ状態のVR
Oculus Go はスタンドアロン 3DoF対応カジュアルVR
→ケーブルレスで自由に動き回れるけど、上下左右の位置移動が出来ないので仮想空間としての楽しみはほとんどなく動画鑑賞とか中心のVR
この2つはどっちも矛盾した存在だったんですよね。
「仮想空間を再現したのに動きが制限されるか」「動きは自由なのに仮想空間が再現されていないか」
そのいいとこ取りをしたのが「Oclus Quest」です。
つまり、スタンドアロン6DoF対応VRで、ケーブルなく仮想空間を動き回れる。というあるべき姿のVRです。
ただ性能的にはPC接続型と違ってまだまだ劣ります。ここがポイントですね。
Oculus Questのページのこの写真も、まさに「あるべきVRってこういう事」を最初に表しています。
ちなみに、我が家のメインVRはPSVRでして、これまでいわゆるスマホゴーグル的なVRや、ちょっと毛の生えたGearVRなんかも楽しんできました。中でもPSVRはやっぱりコンテンツ的に突出してまして、バイオ7の空気感なんてあらゆるVRコンテンツの中でもトップレベルだと思っています。また、アストロボット、Farpoint、ドライブクラブなどPSVR作品のいくつかはフルプライスを名乗るだけのクオリティがあり、他機種の数百円~せいぜい3000円くらいまでのゲームとは一線を画していると言えます。
そんなコンテンツクオリティの差を想像して、Oculus Questには手を出さずにいたのですが、やっぱりスタンドアロンの本格ゲームは体験してみたい。という欲求から「悩むならとりあえず買ってみよう」となった訳です。
開封
箱への収まりはさすが本格派。質感もスマホ系ゴーグルとは違います。
同梱物はこんな感じ。しっかりしたコントローラーも2個付いてきます。
電源アダプタ、5V3Aなので今どきな出力ですね。普段は純正を使う必要はないと思います。
まぁ、開封情報もさんざん出尽くしていますので、ここでは買ってみたアクセサリー類とPSVRとの比較をしてみたいと思います。
別売りフェイスカバー
顔を付ける部分はとても柔らかいスポンジで出来ています。これは結構良い質感。でも汗や埃を吸着しまくる予感。
そこでカバーを探してみたところ、Quest用のカバーがありました。
2個入りで2,980円。むむ、ちと高い。でも他で見つかるのは使い捨てのようなものばかり。試しに買ってみました。
実際到着してみると、ほんとにぺらっぺらの布。まぁ、分厚いと装着感が悪くなりそうなのでこれでいいんでしょうね。
まずQuest接顔部のスポンジをプレートごと外します。
説明書のとおりカバーをかけて裏側のゴムをひっかけます。ちゃちぃ(笑)
下側も。意外にこれで外れなさそう。
カバー装着完了。まるで車のハンドルカバーです。
Questにパカっとはめ込みます。おお、悪くない。2枚あるし定期的に洗う事も可能ですね。
ちょっと高いですが、これはこれでアリなアクセサリーかもしれません。
別売りヘッドバンド
次はヘッドバンドです。Questの頭を支えるバンド部分はマジックテープで長さを調節できて、上下と前後に稼働するのですがやっぱり前方部分が重い。
そこで別売りのヘッドバンドを着けると多少マシだよ。っていう情報を見つけたのでこれまた試しに買ってみました。
装着イメージはこんな感じみたいです。
届いた実物を見ると、ほんとにただのマジックテープが付いたゴム。
こんなん100均とかで買えるんちゃうん。という出来ですが、まぁ、同じ長さで同じ仕様のものを探すのは結局大変なので、これでいっか。という感じの製品。
Questに着けてみるとこんな感じ。もうほんとに「とってつけた」感が凄い。実際被ってみましたが、重さのバランスが良くなったかというとなんとなく微妙。プラシーボっぽさが半端ないですが、まぁ、これもこれで常時着けときましょう。
本体ケース
そしてもう一つ。保管用のケースを買いました。純正もあるんですが高いので、半額以下のこちらを買ってみました。
いくつかQuest用のケースは発売されていますが、購入の決め手は縦横が出来るだけコンパクトな事。
本体とコントローラーをそれぞれ蓋と底に別々に収納するタイプです。
コントローラーを2個収める
逆側に本体を収納します。
そうすると蓋を閉じたときにちょうどコントローラーのグリップ部分がヘッドセットのバンドの間にスポッとハマるのです。
これは考えうる最もコンパクトな収め方じゃないでしょうか。やりますね。
コントローラーの高さ分厚みがありますが、ぎりぎりまで小さくしようという努力を感じるケースです。持ち運びにもおすすめ。
コントローラー(PSVR moveと比較)
さて、では次はコントローラーを見てみます。
このコントローラー。PCVRなんかと近い構造でとてもよく作られています。スマホVR系とは訳が違いますね。
PSVRのmoveと比較すると結構違いがありますね。
横と後ろにトリガーが付いています。
これが見るのと握るのでは印象が大違い。驚くほど手にフィットします。まさに完璧なボタンレイアウト。
これにより握りこぶしを作る、人差し指と親指で輪っかをつくる、人差し指でボタンを押す、などの動作がまさに自分の指の動きとシンクロします。
moveも後ろにトリガーがありますが、包み込むというより棒を握る感覚です。
手としての動作や、銃を握るような使い方ならQuestコントローラーの方が合っていますが
剣を持つような使い方はmoveの方がしっくりきます。
例えばBEAT SABERでは正直moveの方が「ライトセーバーを持ってる感」があって好きです。
PSVRヘッドセット比較
最後にゴーグル自体も見比べておきましょう。
並べてみるとQuestの方がコンパクトです。でも、被り心地は断然PSVRですね。
Questはキャップのように被りマジックテープで調節する方式ですが、PSVRはカパッと頭にはめて周囲を締めていく方式です。それもテープではなくダイヤルを回しながら調整するのでピッタリ固定する事が出来ます。
QuestはPSVRよりも長時間被っているのが辛い気がしました。
正面。PSVRは上部もしっかりクッションがあり、おでこで支える感じですがQuestは目の周りをぎゅっと押し付けて固定するので圧迫感も強いと感じました。それでもケーブルがない。というのは明らかなアドバンテージです。
PSVRは前方に設置するカメラで捉える必要があるので、たくさんライトが付いていますが、Questはゴーグル自体にカメラが付いていてセンサーなしのスタンドアロンを実現しています。
ということで、まずはアクセサリー含め遊ぶ準備をしました。まずは何と言ってもBEAT SABERの遊び心地の違いです。
両方のコンソールでフル版を購入しプレイ比較してみる事にします。