スマートフォン

Zenfone2 vs Xperia Z3 vs honor6Plus カメラ編

今回はカメラ画質を比較してみます。前回までの3モデルに、今回は参考としてPanasonicの高級コンデジ LX100 を加えてみましょう。

各機種の最高解像度は以下のとおり。

Xperia Z3   2070万画素(5248×3936)

honor 6 Plus 1300万画素(4160×3120)

LX100      1270万画素(4112×3088)

Zenfone2   1260万画素(4096×3072)

まずそれぞれ最高解像度で撮影して部分拡大してみます。

LX100

LX100は色の自然さ、解像感、輪郭、立体感などさすが専用機と呼べるクオリティ。これを基準に他機種を見ていくのが良さそうです。

一部を拡大してみましょう。紫色の複雑な模様もしっかり写し出していますね。

Zenfone2

Zenfone2は色ノリが濃く出るカメラです。紫、ピンク、緑としっかり深い色味で表現されています。

拡大して見ると、紫の花の模様が少し潰れてしまっていますが、概ね細やかに表現出来ているのではないでしょうか。画質は粗くなってしまっていますね。

honor 6 Plus

honor6Plusはとても自然な発色だと思います。Zenfone2と違って色付けのないアッサリした雰囲気です。

拡大するとZenfone2と比べて鮮やかさに欠ける印象です。解像感も高くなく少しぼやけた感じにも見えますね。

Xperia Z3

Xperia Z3はその液晶画面の傾向と同じく、撮影された写真ファイルの色温度も低く出ています。

拡大すると模様の細かさや階調表現などは優秀ですね。ジャギった感じがするのはこのカメラの特性でしょうか?

4つを比較して、やっぱりLX100は専用機として突出した画質ですね。スマホ3機種についてはそれぞれ特徴がありますが、思ったほどZenfone2も悪くないな。と感じました。

私の予想では、Z3やhonor6Plusと比べるとZenfone2は一段落ちると予想していましたのでこれはちょっと意外でした。

次は自動販売機で解像度比較をしてみます。

LX100

BOSSを拡大してみます。缶の文字部分も破綻せず、色味、精細感などもいいですね。

Zenfone2

LX100と比べると文字の輪郭が滲み、ノイズも増えます。立体感がなくなってノッペリした印象です。

honor 6 Plus

Zenfone2と似たクオリティですが、少し傾向が違いますね。更にザラつきと潰れが大きいです(例えば缶の赤ライン上の文字など)

Xperia Z3

ちょっとホワイトバランスが赤に触れてしまいました。さすが2000万画素。LX100を上回る解像感です。文字も4モデルで一番クッキリしていますね。ただ立体感、自然さではLX100には全く及ばず、所詮スマホという感は否めません。

上の説明書き部分だけ抜き出してみました。解像感で言えば、Z3>LX100>Zenfone2>honor 6 Plusというように感じます。撮影解像度順どおりじゃないところが面白いですね。

他にも4機種並べた画像をいくつか。

違う花で見てみましょう。

リアルの色味に近いのはやっぱりLX100です。こうしてみると、Zenfone2はちょっと味付けしすぎで、honor6Plusはアッサリしすぎ。という印象です。葉っぱの緑も4つとも傾向が違いますね。この3モデルの傾向は完全に好みだと思います。人によってどの機種が好きだ。というのは違うんじゃないでしょうか。

次は置物で比較。XperiaZ3は解像度の高さが出ていますね。

ここまでそれぞれサイズを小さくしてしまうと比較しづらいですが、Zenfone2とhonor 6 Plusは輪郭の粗さが出てしまっています。

最後は、室内の暗い場所での補正比較です。各モデルとも「暗い場所でも明るく撮影することが出来る!」というウリがあります。それぞれの実力がどの程度か見てみたいと思います。

実際の見た目はこんな感じの暗さだと思ってください。

さて、それぞれの補正撮影です。これフラッシュ無しですよ。どのモデルも凄いですね。

ここでもLX100の解像感、色の再現度、ノイズの少なさは凄いです。他の3機種はそれぞれ特徴があります。

Zenfone2 明るさ ○ ノイズ △ 解像感 △

honor 6 Plus 明るさ ◎ ノイズ ○ 解像感 △

Xperia Z3 明るさ △ ノイズ ○ 解像感 ○

もちろん全てオートですから、ISO感度などマニュアル調整すればまた違った感じの画になると思います。

ということで、いくつか撮影比較してみましたが、専用機のLX100が一番優秀なのは当たり前として、さすがというべきはXperia Z3でしょうね。どの機種もカメラ推しではありますが、投入されているノウハウと技術で言えば抜きんでている感じです。ただ色味には好みがあると思います。また、Zeonfone2も思っていたよりずっと良い画質だと感じました。これであれば十分常用出来ます。

オススメ記事

1

Galaxy Z Foldシリーズの購入後儀式とも言える「シャッター音を消す方法」ですが、今回のFold7でも消す事が出来ましたので方法を解説していきます。今回のご紹介ではPCを使わず「スマホだけ」で ...

2

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

3

Galaxy Z Fold7の魅力と言えば何と言っても重さ215g & 折りたたんだ厚み8.9mmという軽さ、薄さにあります。この魅力を最大限享受するために「裸運用する」という方も少なくありま ...

-スマートフォン