スマートフォン

ワイモバ sim を契約してみました

メインスマホでは2016年からずっとfreetel simを使ってきました。

私は大体毎月8GB~12GBくらい容量を消費するんですが、絶妙な価格設定のプランがあまりない中でfreetelは20GBまでの段階型の料金設計になっているのがマッチしてました。ところがさすがに平日昼間の12~13時が極端に遅くなり、ひどい時にはQR決済の画面すら開けなくなるほどになったんですよ。

レジ待ちしてる昼間のコンビニでQR画面が開かないヤキモキ感に「あー、これはもう無理だな」と思ってsim変更を決意した次第。

最初はLINEとか楽天あたりでもいいか。と思ったんですが、いろんなサイトで調査されているsim速度を見ると、平日昼間に確実に1Mbos以上確保しようとすると選択肢は「Y!mobile」か「UQ モバイル」の2択なんですよね。

まぁ、以前から知ってはいたんですがこの2社はサブブランドポジションなのでどうしても格安と比較するとちょっと高い。

・キャリア契約 高くて速い

・ワイモバ(ソフトバンク系)、UQ(au系) ちょっと高いけど速い

・その他格安sim 安くて遅い

でもまぁ、さすがに今回はちょっと速度重視で行こうかと。

幸い私が使っているGalaxy Foldはドコモ、ソフトバンク、auのどれでもフルバンド対応しているので、ワイモバでもUQでも良かったんですが

・海外系のsimフリースマホのバンド対応に強い

・PayPay還元が多い、ヤフープレミアムが無料など、ヤフー系のサービスとの親和性(メリット)が多い

・家族がワイモバを使っているので家族割が得られる

といった理由から、今回はワイモバを選択する事にしました。

■速度比較

さて、今回改善したかった速度はネット調査通りに出るのか?です。ネットでは他の鈍足simが1Mbpsも出ないような時間帯で15Mbps以上出せると調査されていましたので、さっそく比較してみました。(ダウンロード速度の比較です)

ワイモバ尋常じゃないです。15Mbpsどころの騒ぎじゃない。こんなに速かったのか!と改めて驚きました。そりゃ3大キャリアより速い事があるっていうのも大げさじゃないですね。

ということで、ワイモバに変えてからいつでもサクサク快適なスマホになりました。本来当たり前のことですけどね

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-スマートフォン