スマートフォン

Xperia Z3 ベンチマークを比較してみる その2

先日、各ベンチマークの比較を行いましたが、改めて少しアップデートしてみました。

今回追加したのは下記2機種ですが、これがなかなか面白い結果でした。
・HTC Butterfly 2
・Ascend Mate7

●バッテリー
早速、Ascend Mate7が9時間台という優秀なスコアを出していました。4100mAhというデカいバッテリーを積んだだけはありますね。凄いぞsimフリー機!Butterfly2はスコアが分かりませんでした。

●Antutu
CPU、メモリ、グラフィックといった総合能力を見るベンチです。
ここでは何とButterfly2が1位に躍り出ています。凄いですね。さすがHTCといった感じです。Ascend Mate3はAntutuでも高スコア。いや、ホントに凄いsimフリー機が登場したものです。

●GFX Bench T-Rex HD
一方、グラフィック能力を見るベンチ。ここではiPhoneもスコアが判明しています。ここでもButterfly2は検討しています。Ascend Mate7はここではあまりパッとしていませんね。iPhoneはあっぱれというほかありませんが、Androidの中ではややXperiaに有利なベンチのようです。

●Vellamo Metal
前回は載せませんでしたが、各モデルの数値が割と出そろっていたVellamo Metalの数値を今回はご紹介してみます。Antutuと似ていますが、CPU、メモリ、I/O性能などを見るベンチです。本当はブラウザ、描画性能などを見るVellamo HTML5を比較したかったんですが数値が出揃っていませんでした。

ここで見ると、Xperia Z3に加えて、Butterfly2やAscend Mate7が素晴らしい成績になっています。

今回のベンチ比較は以上です。Butterfly2はさすがHTC機といった感じで、Ascend Mate7には正直驚かされました。

Ascend Mate7は、1.8Ghz×4、1.3Ghz×4のオクタコアというなかなかの変態スペックだと思うんですが、ベンチマークでこれだけの数値が出るんですから凄い能力なんですね。

※前回書き損ねましたが、本ベンチは「Phone Arena」の調査結果をまとめたものです。
http://www.phonearena.com/

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-スマートフォン