スマートフォン

Xperia Z3 ベンチマークを比較してみる その2

先日、各ベンチマークの比較を行いましたが、改めて少しアップデートしてみました。

今回追加したのは下記2機種ですが、これがなかなか面白い結果でした。
・HTC Butterfly 2
・Ascend Mate7

●バッテリー
早速、Ascend Mate7が9時間台という優秀なスコアを出していました。4100mAhというデカいバッテリーを積んだだけはありますね。凄いぞsimフリー機!Butterfly2はスコアが分かりませんでした。

●Antutu
CPU、メモリ、グラフィックといった総合能力を見るベンチです。
ここでは何とButterfly2が1位に躍り出ています。凄いですね。さすがHTCといった感じです。Ascend Mate3はAntutuでも高スコア。いや、ホントに凄いsimフリー機が登場したものです。

●GFX Bench T-Rex HD
一方、グラフィック能力を見るベンチ。ここではiPhoneもスコアが判明しています。ここでもButterfly2は検討しています。Ascend Mate7はここではあまりパッとしていませんね。iPhoneはあっぱれというほかありませんが、Androidの中ではややXperiaに有利なベンチのようです。

●Vellamo Metal
前回は載せませんでしたが、各モデルの数値が割と出そろっていたVellamo Metalの数値を今回はご紹介してみます。Antutuと似ていますが、CPU、メモリ、I/O性能などを見るベンチです。本当はブラウザ、描画性能などを見るVellamo HTML5を比較したかったんですが数値が出揃っていませんでした。

ここで見ると、Xperia Z3に加えて、Butterfly2やAscend Mate7が素晴らしい成績になっています。

今回のベンチ比較は以上です。Butterfly2はさすがHTC機といった感じで、Ascend Mate7には正直驚かされました。

Ascend Mate7は、1.8Ghz×4、1.3Ghz×4のオクタコアというなかなかの変態スペックだと思うんですが、ベンチマークでこれだけの数値が出るんですから凄い能力なんですね。

※前回書き損ねましたが、本ベンチは「Phone Arena」の調査結果をまとめたものです。
http://www.phonearena.com/

オススメ記事

1

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

2

さて83インチという大画面有機ELテレビ「83C2」を導入した訳ですが、この大画面の恩恵を享受できるのは映画やテレビだけではありません。ゲーム機能もLGの有機ELテレビは優れています。 今回はLG 8 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-スマートフォン