PC ノンジャンル

新PC購入額整理&PayPay還元計算

今回のPCパーツの大半はPayPayを利用して購入しました。

20%還元+確率全額還元があったのでかなりリーズナブルに済んだと思います。

ざっと主要なパーツ類を見てみましょう。

大半を秋葉原のツクモで、HDDのみソフマップで買いました。

購入時点での価格.com最安値/Amazon価格と比較してみました。CPUとマザーはセット価格で購入したのでPayPayがなくとも圧倒的に安く買えています。それ以外の商品も同等か多少高いといったレベルに留める事が出来ており、トータル金額でみるとPayPay還元がなかったとしても安く買えていた事が分かります。更にここにPayPay祭り(HDDは全額還元)が加わり、この還元分は丸々ボーナスにすることができました。

よくある「還元を含めれば結果安かった」ではなく、そもそも最安値で買った上に丸々還元をもらう。というのが気持ちいいですね。

今回のPayPayは本当に良いクリスマスプレゼントを頂いたと思います。

オススメ記事

1

我が家ではスマートロック「セサミ4」を使っていましたが、新バージョンの「セサミ5」に入れ替えを行いました。 以前セサミ4を導入した時のご紹介はこちら セサミ4単独運用の良いところと惜しいところ 初めて ...

2

PSVR2のシネマティックモード(大画面2D表示)は4K × 120hz × HDRを出力できる!という事ですから早速チェックしていく事にしました。 ※後述しますがPSVR2のパネル自体の解像度は片目 ...

3

プロジェクターの検討から始まり、mini LEDを調べ、やっぱり有機ELテレビ一択と辿り着いた結果、80インチ超級大画面導入はLG OLED C2 シリーズに決定しました。 【検討比較の記事はこちら】 ...

4

パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている ...

5

ついに買ってしまいました。ずっと欲しい欲しいと思っていて二の足を踏んでいた「Philips Hue Play HDMI Sync Box」とその仲間たち。しっかりレビューしていきたいと思います。 Ph ...

-PC, ノンジャンル