スマートフォン

iPhone5 予約完了

やっと予約開始されましたね!

私も無事予約してきましたのでご報告です。

と、その前にこんな事がありました(笑)

●ドスパラキャッシュバック事件

今回はドスパラのMNPで15,000円キャッシュバックに惹かれて

ドスパラモバイル館に行ってみたんですが、これが完全に騙されました。
デジ物趣味

これ実際には「au→softbankへのMNP」ならキャッシュバック入りますが

「softbank→auへのMNP」は対象外でした。

というか、他にもあった全ての特典が「softbank版」を契約する方のみだったんです。

そんなことWebには一言も書いてありません。どんなに細かい注意書き、但し書きを読んでも書いてません。これはなかなかに酷い広告だと思います。

http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=iphone5yoyaku

しかも現地でその事実を知った訳ですから、1分を争う予約競争の中で今更他店舗(実質そこだとアキヨドしかないですが)へ移動するのはリスキーです。よって特典を捨てて諦めて予約するしかありません。

既に今日時点でも店員と揉めていた人がいましたが、これは当たり前だと思います。

しかも、その事実は「聞いた人」にだけ伝えられ、「何も聞かなかった人」には説明されていません。

知らずに予約して、発売日に初めて知る人もいるでしょう。本当に可哀そうです。

ということで、ここまでが今日凹んだ事件です。

自分がキャッシュバックを受けられない事もさることながら、こういうやり方で予約客を釣り上げようとする店舗の考え方にショックを受けました。以前はドスパラにも親身で誠実な店員もいたんですけどね。。いつの間にこんな事になったんでしょう。

さて、私はこの事件に対しては素直に引くことにしたので(珍しい(笑))、気を取り直して今回の予約について見てみましょう。

●キャリア選択

私はsoftbank iPhone4Sと au Androidを持っていますので

・SB から SBへ機種変

・SB から auへMNP

・au から auへ機種変

・au から SBへMNP

の4つの選択肢がありました。

現実的にはiPhoneをメイン利用しているので、番号を変えずにiPhoneを使い続ける為には、SBで機種変かSBからauへMNPとなります。

プランは以下のとおり。

●SBで機種変

 ・980円+315円+5,460円=6,755円

 ・月月割 -2,140円

 ・端末代 72,000円


端末は一括で買うので、72,000円払って、毎月4,615円となります。

※4Sから5への乗換キャンペーンで家族の基本料が無料になりますが、実質価値なしです。


●auへMNP

 ・980円+315円+5,460円(LTEキャンペーン)=6,755円

 ・テザリング 2年間0円

 ・女子割(男子割) -980円

 ・毎月割 -2,570円

 ・スマートバリュー -1,480円

 ・端末代 82,320円


端末は一括で買うので、82,320円払って、毎月1,725円となります。

なんと、Softbankよりauの方が2,890円も安い。という事になります。

確かに端末代金は1万円程高いですが、わずか4カ月でペイ。

MNPに掛る諸費用約5,000円を含めても6カ月でペイします。

(現状のプランが「更新月以外でも違約金が掛らない契約」になっているので、違約金は不要です)

ということで、価格面ではau有利。という結論になりましたが

Softbankに後ろ髪惹かれる点も多少あります。

1.少し触れましたが今SBの契約は更新月でなくても違約金が掛らない契約をしています。

  これをついに捨てることになる。

2.au版は通話中に電話ができない。という欠点がありますがSB版にはありません。

3.LTEについてもSBが有利?と思われる点もあります。

4.メールアドレスの変更案内がとにかく面倒

一方で、auで良い。と思う点もあります。

1.家族がauなのでメイン端末をauに揃えておきたい

2.スマートバリューを享受できる間に最大限価格メリットを得たい

3.キャリアメールに迷惑メールも増えていたので、アドレスを変えるちょうどいい機会だ

  (gmailなどに統一してしまうのが今後の為にも良いですね)

4.「通話中の電話」より「テザリング」の方が自分的にニーズがある。

ということで、今回はauに飛び込んでみる事にしました。

結果的に試算してみると、au安すぎじゃないでしょうか?

さて、これで、iPhoneもAndroidもauになってしまいます。

これはちょっと勿体ないので、できればAndroidはお得なキャッシュバックキャンペーンなどに乗っかって

docomoかsoftbankにMNPを画策したいところです。

とはいいつつ、EVO 3DのICS対応も楽しみなので、しばらく様子見。でしょうかね。

ともかく、予約は無事完了したようですので、発売日を楽しみに待ちたいと思います!

オススメ記事

1

Galaxy Z Foldシリーズの購入後儀式とも言える「シャッター音を消す方法」ですが、今回のFold7でも消す事が出来ましたので方法を解説していきます。今回のご紹介ではPCを使わず「スマホだけ」で ...

2

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

3

Galaxy Z Fold7の魅力と言えば何と言っても重さ215g & 折りたたんだ厚み8.9mmという軽さ、薄さにあります。この魅力を最大限享受するために「裸運用する」という方も少なくありま ...

-スマートフォン