ノンジャンル

ジブリのパズルがいっぱい

昨年頃から我が家にジブリのジグソーパズルが増えてきました。デジタル物の紹介がメインのブログですがアナログな話もちょこちょこ入れていきます。

きっかけはこちらを購入した事から。

ジブリ作品ポスターコレクションというミニパズルと専用フレーム

それなりにジブリ好きな我が家。このミニパズルめちゃくちゃかわいい。という事で幾つか買ってみる事にしたんですが専用フレームも買ってしまったので全部揃えるしかない!という流れに。

といってもこれ大分前に発売されていたものでほぼ完売に近いフレームなんじゃないかと思います。

ミニパズルを21個買い集めます

このミニパズル。全種類集めるのがまず苦労しました。ドンキホーテやら家電量販店やらでちょこちょこ売ってるんですが21種類揃ってる店は皆無。リアル店舗で集まったのは上記写真に並べた11種類まで。残り10個はAmazonや楽天で探し回って複数の店からやっと買い集められました。

そして意外な落とし穴なんですが、売っているパズルを調べていくと「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで全22種類あったんですよ。

え?22種類?フレームは21個なのに?どれか1作品を脱落させないといけません。

王道作品は落としたくない。と考えると、ちょっと異質なのは「猫の恩返し」とか「ゲド戦記」でしょうか。いやいや「猫の恩返し」はデザインもかわいいし「耳をすませば」とセットにしておきたい。「ゲド戦記」もいかにも映画っぽいポスターで残しておきたい。

という事で我が家の地味な印象ランキングトップ2の「ギブリーズ2」か「ホーホケキョとなりの山田くん」を落とすことにしました。作品的には「ギブリーズ2」が地味かな~と思ったんですが、ポスターとしては「ホーホケキョとなりの山田くん」が一番ジブリっぽい作画じゃない。という理由で落選する事になりました。

ホーホケキョとなりの山田くんのミニパズルデザイン

かくしてフレームに収める21種類のパズルが揃ったのです!

ミニパズルを作成していく・・・思ったより大変

1000ピースのジグソーパズルなんかと比べれば、僅か150ピースのミニパズルなんて楽勝!速攻作りきるぜ!と思っていたんですが、これが思ったより大変でした。

まず最初に手に取ったのはやっぱりナウシカ。スタジオジブリが設立する前の作品で、今のジブリシリーズはここから始まったと言っていい作品。もちろんこのミニパズルシリーズでも№.01を冠しています。

作り始めて気づきました。ピースが小さいからという理由もあるんでしょうけどピースが全部同じ形をしているんです!端っこも4隅を除けば2種類の形しかありません。これでは形から類推する事が出来ず、完全に描かれた絵だけから判別が必要です。

ナウシカだと微妙なグラデーションの空の色のピースが多いので思ったより当てはめるのが難しかったです。最後の方は総当たりです(笑)

結局1時間くらいかけてやっと完成。パズル用のノリを上から塗って完成です。

でも1つ目で何となくコツを掴んだので、効率的なグルーピング、いざとなった時の迅速な総当たり判断など、慣れると1つ30分くらいで作成できるようになりました。

それでもやっぱり難易度には差があって、意外と難しかったのは「魔女の宅急便」とかでした。パンの絵があまりに似すぎていてイライラ。一方「火垂るの墓」なんかは最初から諦めて猛スピードで総当たりを実施。覚悟を決めて臨んだので割と楽でした。

ノリを乾かすために置き場所を作りました。一つずつ増えていく感じが達成感に繋がります。

専用フレームに収めていく

さぁ、全部完成したらいよいよ専用フレームに収めていく作業です。

まず作ったパズルの裏面にフレームについていたシールを貼っていきます。

パズル裏面

簡易的にノリで接着されたパズルがシールを貼る事で完全に固定されます。これでピースが外れる事がなくなります。

パズル裏面にシールを貼る

もちろんノリだけでも早々外れる事はないんですが、シールのおかげでとても安心感が出ますね。

そしてフレームの裏側から一つずつパズルをはめて、4隅に同じく同梱されていた三角シールで固定していきます。

パズルのサイズがピッタリじゃなくて少し余裕があるんですが、中央にしてしまうと正面から見た時に文字が欠けてしまうのはイヤなので作品ごとに中央がいいのか、上下左右どこかに寄せた方がいいのかなどを確認しながら貼付け。

もちろん時系列順に公開された順番通りに並べていきます。全部シールで貼り付けていくのでミスってしまうと取り返しがつきません。慎重に1作品ずつ順番が間違いないか確認しながらセットしていきます。ご覧の通り21種類順番通りにセット出来ました!

最後に外フレームに収めて完成です。

おおおおお。凄い。かっこいい!パズル一つずつだと今一つピンと来ませんでしたがこの形に仕上がると壮観ですね!

どこに飾ろうか悩みましたが、やっぱり毎日目に触れたいという事で玄関に飾られることになりました。他にもジブリグッズが色々飾られています。

ジブリのパズルがいっぱい

という事で、21種類のミニパズルが飾られましたが我が家のジブリパズルは実はこれだけではないんです。リビングには大きな「借りぐらしのアリエッティ」のパズル

玄関に「魔女の宅急便」の海が見える街もあります。これは「アートボード」シリーズと呼ばれるプラスチックで作られたパズルでノリが要りません。

ダイニングの時計横には同じくアートボードシリーズのキキ。時計もトトロです。

そしてミニステンドグラス風のパズル

パズル以外のジブリアイテムもいっぱいあって本記事で紹介したジブリアイテムは一部だけで他にもいっぱいあります。もはや「パズルがいっぱい」というか、まんま「ジブリがいっぱい」ですね(笑)

そして、ジブリパズルはこれで完成かと思いきや、いつも追加が補充されていて、とりあえずまだ3つ作らないといけないという・・・

前半に紹介したミニパズルは1つ500円くらいですし、一つずつ小さなフレームに入れて並べてもかわいいと思いますので是非試しに買ってみてはいかがでしょう?

ミニパズル

ステンドグラス風パズル

アートボード

オススメ記事

1

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

2

無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み ...

3

Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が ...

-ノンジャンル
-,