我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。
出遅れた購入
2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんでした。6月下旬になり、TSUTAYAで店頭販売が!コストコでも!ドン・キホーテで見かけた!みたいな声が出始め、そしてヨドバシが大規模な店頭販売を開始。私も秋葉原のヨドバシカメラに突撃して6月21日にようやく購入することが出来ました。
10時過ぎにはヨドバシで売っている!とSNSで見かけるようになりましたが、そのころ私は近所のコストコを見に行っていた状態。12時近くになってようやくヨドバシに向かうことになったので正直まだ在庫があるか半信半疑。13時近くにようやくお店に着いたのですが奇跡的にまだ整理券をもらうことが出来ました。その20分ほど後には配布終了していましたのでまさに滑り込みセーフ。


抽選ではなく、ゲリラ販売を見つけて突撃して2時間並んで購入。という自力でゲットした感が強かったので興奮度合いも高かったですね。やっぱ新ハードの購入はこうでなくっちゃ。という感もあります。
購入品と開梱
レジでは同時に周辺機器の購入もできましたが、残念ながらワイヤレスプロコンは売り切れ。充電グリップとSDカードを購入しました。SDカードもSanDisk版は売り切れていてSamsung版のみ在庫がありました。パフォーマンス違うのかしら?

今回のSwitch2は公式で保護シートが貼ってあって「剥がすな」とのガイドなんですがこのシート自体が傷つきやすいという事で更に上に保護フィルムを貼ることにしました。近場にあった安いフィルムで一旦急場しのぎです。
箱を開けると本体とJoy-Con2が見えていて、その下にドックやグリップ、ケーブル類などが収められています。

同梱物は下記の通り。

ポイント
今回のSwitch2は4K60hz(1440pなら何と120hzまで)対応でHDMIケーブルもウルトラハイスピード必須になりましたので注意が必要ですね。同梱ケーブルはもちろん対応品。
初代Switchからまるごと転送
まず最初にやることは初代Switchからのデータ転送です。初代Switchを最新状態にアップデートしておくと「まるごと転送」がメニューに追加されています。

SwitchとSwitch2を近くにおいてまるごと転送を実施。

ポイント
ACを接続するよう促されるんですが、私の環境ではサード品の充電アダプタとケーブルではNGでした。充電は出来るのにまるごと転送は始動せずに「ACを接続してください」と表示されます。純正品しかダメなようなチェックでも掛かってるんでしょうか?
改めて転送中に大きさを比較しましたが、初代Switch(液晶モデル)と比べるとjoy-con1個分くらいSwitch2は大きいですね。でもデザインが良く「大きい!」というネガティブな印象は受けません。むしろ早々に「初代ちっちゃ!」と感じるくらいSwitch2の大きさはしっくりきます。

Joy-Conチェック
今回のJoy-Con2は接続部が大きく進化しました。何よりストラップを付けなくてもSR、SLボタンがめちゃくちゃ押しやすくなったのが良いです。

ストラップを付けるとこんな感じ。もちろんストラップ付の方が持ちやすくなるんですが、究極なくてもプレイにそんなに影響はなさそうです。今回は「Joy-Con」がマウスにもなる。ということでストラップは「マウス」として使う時の安定用の役割も持たされています。

右のJoy-Conはオレンジ。

本体とも色を合わせる感じでとても分かりやすく、近づけるとカチャっと接続されます。失敗しようがないくらい親切な作り。

充電グリップを装着した時はこんな感じ。雰囲気は初代と似ていますね。

並べると結構大きさが違うことが分かります。

背も高くなりましたが、持ちやすさには特に違和感がありません。むしろより手に馴染む大きさになったと言えるかもしれません。

グリップだけで比較するとこんな感じです。


マリオカートワールドをプレイしてみる
今回購入したのはもちろんマリオカート同梱版。早速プレイしてみます。本当に4K60Hz×HDRですね。Switchでここまで来たのは凄い事です。

そしてSwitch2のいいところは初代SwitchのJoy-Conも繋がるところ。この辺りの互換性もいいですね。買い足さなくても手元のコントローラーで4人プレイまでいけちゃいます。

めちゃ綺麗!我が家のテレビは83インチ有機ELなんですが、83インチまでくると初代Switchではボケボケだったんですよね。このサイズでマリオがクッキリはやばい。

1人プレイは全画面。2人プレイは左右分割。3~4人プレイだと4分割でプレイすることになるんですが、左右分割まではめちゃくちゃ滑らかヌルヌル。でも4分割にするとさすがにフレームレートがガクンと落ちる印象があります。レース開始時が特に。

ポイント
4K60Hzよりは1080pの方が多少滑らかな気がしますが、一番影響が大きいのはHDRのオンオフみたいです。とにかく滑らかヌルヌルが良い場合はHDRを切るのも手かな?と思いました。もちろん2人左右分割までであれば何の問題もなく4K60Hzでヌルヌルです。
ただ何分割だろうが一度4K×HDRを経験してしまうと、それよりは落とせないですね。とにかく解像感もコントラストも全く違ってきますので。
ジュゲムのヘルメットの光沢とかめちゃくちゃ綺麗なんです笑

レインボーロードも今回はコースデザインもグラフィックも練られてて気持ちいい。

ちなみにオンライン対戦でも全くモタツキなく、左右分割で且つオンラインプレイヤーと24人対戦となっても本当に快適です。いや素晴らしい。
最後にフリーモードではオープンワールドなマリオカートの世界を延々走りまくれます。色々パネルやPスイッチミッションなんかが点在しておりこれをコンプリートしていくだけでも相当な時間がかかりそう。ただただ走り回る楽しさ。ブレワイやティアキンでハイラルを走り回る楽しさにも似てますね。

一旦ミラーコースまでは辿り着いているのでひと段落というところまでは進められました。

今回のマリオカートは各コースも単なる周回ではなく、次のエリアへの導線がコースになっていたり、サバイバルで生き残り競争をしたり、従来のマリオカートシリーズからグンと進化したと思いますし、その全てが面白くなってると思います。この辺りのレベルの高さはさすが任天堂という気がしました。
まとめ
ということで遅ればせながらSwitch2購入レビューでした。既にさんざんレビュー記事も上がっていますので今更あまりチェックする事もなかったんですが、改めて自分で触れて、プレイして、満足できる完成度でリリースされたハードだという事が実感できました。
まだまだ遊びたいゲームが少ないんですが、これからSwitch2を堪能していきたいと思います。
