スマートフォン

iPhone5 購入 ~コスト編~

おかげさまで発売日にiPhone5(au/黒/64GB)を入手する事ができました。

今回は予約も思ったほど混雑せず、初期ロットの出荷も多いと予想されていたので余裕で買えるムードもありましたが、いざ発売日を迎えてみると「予約開始日に予約したのに発売日入手出来なかった!」という人が周りで続出していました。

私は前回の記事通り、今回はドスパラで予約したのですが仕事終わりに予約しにいった事を考えればなかなかラッキーだったかもしれません。

ちなみに過去の入手日履歴です。
3G ・・・発売翌日(表参道に並んで)
3GS・・・発売日(近所のSBショップで予約)
4  ・・・発売2日後(近所のSBショップで予約)
4S ・・・発売日(有楽町ビックで予約)
5  ・・・発売日(ドスパラモバイル館で予約)
3勝2敗(総計3日ロス)ですね(笑)

さて、では今回の収支を確認してみましょう。

●初期支出

今回はSB→auへのMNPですから初期費用がこれだけ掛りました。

・MNP転出費用&事務手数料 5,250円
・端末代 82,320円(au/64GB)

・更に、4Sを解約した訳ですから、本来なら貰い続けられた月月割が25,620円あります。

これも出費(=損失)に計上しましょう。(これを計上する事で4Sの購入費用の損失をチャラにします)

支出計 113,190円

●初期収入

一方、今回初期費用として還元できたのは下記です。

・iPhone4S売却費用 36,000円(高額買取のドスパラで今回減額無しで売却できました!)

・購入時のキャッシュバック 3,000円

・auから届いたクーポン 5,250円

収入計 44,250円

合計収支 68,940円

まず、ここまでで私は「68,940円でiPhone5 64GBを入手した」と理解下さい。

●ランニングコスト

次に、今後の毎月の費用です。

・通話LTEプラン 980円

・ネット接続サービス 315円

・LTEフラット 5,460円(LTEキャンペーン)

・テザリング 2年間0円

・女子割(男子割) -980円

・毎月割 -2,570円

・スマートバリュー -1,480円

 

合計 1,725円/月

となります。

初期費用の68,940円(=端末代)を24カ月分割で上乗せしたと試算すると4,598円/月です。

今回は無駄な出費も少なく、毎月の支払いに負担を掛けずに5に乗り換える事に成功したと思います。やっぱりMNPって凄いですね。

次回auのまま機種変するか、またまたSBにMNPでお得なプランに乗っかるか。

今から悩ましいところです。

※あ、ちなみに、今回はスマートパス(390円/月)を勧められました。普通なら「お断り」なところですが12月まで無料なので、それまで使ってみようと思って契約してみました。スマートパスを使って有料アプリを入手すると、使い続ける場合スマートパスから逃れられなくなるので、あくまで冷やかしでサービスを見てみる予定です。ホントに価値があればお金払うかもしれませんけど。

オススメ記事

1

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

2

Galaxy Z Fold7が正式発表され、その驚きの薄さ、軽さがフィーチャーされていますが、それ以外の点も含めFold6から何が変化し、何が変わらなかったのか?確認するとともに、歴代Foldシリーズ ...

3

我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで ...

4

さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr ...

5

我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「 ...

-スマートフォン