PC ピュアオーディオ

HA INFO USB to COAX Converter(USB-DDC)

ポータブル環境がそこそこ整ってくると

PCオーディオ環境も気になってくるものです。

手っ取り早いのはPC用のスピーカーのレベルアップなので

現在使用中の YAMAHA MSP3 から、前から気になってた KS-1HQM に替えてしまいところですが

ちょっと悩み中です。

で、別の発想で、

同じ部屋にある我が家のメインスピーカーKappa9.2iに繋げちゃった方が

音楽鑑賞という意味では楽しめるんじゃないか。と検討してみました。

↓こいつ

デジ物趣味

そこで、PC→AVアンプ→Kappa9.2i

という形で音を出してみる感じで。

PCからアンプへ繋ぐには

USB-DACを使うのが基本のようですね。

数万円というレンジで見てみると、このあたりが鉄板な模様。

・HUD-mx1 (http://audinst.com/jp/bbs/board.php?bo_table=HUDmx1&wr_id=5

・DR.DAC2 DX (http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/

・FOSTEX HP-A3 (http://www.fostex.jp/professional/products/HP-A3

PC用のスピーカーも併用する為には

アナログRCA出力とデジタル出力を切り替えられないといけないんですが

この辺のDACでは切り替えられるものがありません。

そういう需要ないんですかねぇ。

うーん。と悩んで、次に見つけたのが USB-DDC。

USBから同軸/光などにダイレクトに変換するインターフェイスです。

据え置き型もありますが、

24Bit/192kHzにも対応したコネクタ型のhiFaceってのが面白い。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339266.html

更に、とりあえずテストしてみたい。というお試し気分を満たしてくれるのが

今回発見した非常にシンプルなDDC「HA INFO USB to COAX Converter」お値段2,980円!

こっちにUSBケーブルを挿すと

デジ物趣味

逆からコアキシャル(同軸)で信号を出せる。というモノ。
デジ物趣味

オプティカルモデルもあるみたいですが、

一応、同軸の方が安心感も高いので、こっちで良かったところです。

ということでテストしてみました。

メインスピーカーでなかなか快適にPCオーディオの音声を再生してくれます!

さすが音の厚みといい、存在感といい、このスピーカーから出てくると音の迫力が違いますね。

…が、何となく大味な感じがする。

うーん。まぁ、実験みたいなもんだから良しとしよう。

オススメ記事

1

Galaxy Z Foldシリーズの購入後儀式とも言える「シャッター音を消す方法」ですが、今回のFold7でも消す事が出来ましたので方法を解説していきます。今回のご紹介ではPCを使わず「スマホだけ」で ...

2

Galaxy Z Fold7を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 開封~外観チェック 今回購入したのはSamsung公式オンラインショップでの512GB ブルーシャドウです。 左:Fol ...

3

Galaxy Z Fold7の魅力と言えば何と言っても重さ215g & 折りたたんだ厚み8.9mmという軽さ、薄さにあります。この魅力を最大限享受するために「裸運用する」という方も少なくありま ...

-PC, ピュアオーディオ